教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職先の雰囲気が合わなくて辛くなってきました。4月に転職して今は研修中です。研修は基本リモートで行うのですが、そこでは毎…

転職先の雰囲気が合わなくて辛くなってきました。4月に転職して今は研修中です。研修は基本リモートで行うのですが、そこでは毎日楽しかったことや嬉しかったことを必ず1つは言ったり、スピーチも毎日やります。また、常に明るく笑顔でと言われており、ずっと笑っていないといけません。私はめちゃくちゃ暗いというわけではないですし面白ければ普通に笑います。そのため、少しでも笑っていなければ「笑っていないけど大丈夫?」と講師の人に指摘されたり、逆に笑顔の時は「笑ってていいね」と言われてずっと監視されているようでしんどいです。 元々、自分のプライベートを職場の人に積極的に話すのは苦手だったので、さらけ出さないといけない雰囲気なのがキツいです。面接の時は仕事内容は説明してくれましたが、研修の詳しい内容は説明されなかったので入った後に分かりました。性格的に合わないと感じても続けるべきでしょうか?

続きを読む

64閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • まず、>また、常に明るく笑顔でと言われており、ずっと笑っていないといけません。 →明るい笑顔であることと、ずっと笑っていなければならないこととは、まったく違う所作です。明るい笑顔であり続けることは、声に出して笑うこととイコールではありません。あくまでも、貴方の"目つき"が問題なのです。常に笑顔であるということは、"さわやかな"笑顔であり続けるということです。"心"が真実の"愛"で満たされていたら、それは可能なのです。ゲラゲラ笑っていても、何か面白くないことがあると、すぐにムスッとしてしまうのでは、明るい笑顔とは全く相容れない代物であるのです。 >私はめちゃくちゃ暗いというわけではないですし面白ければ普通に笑います。 →面白いから笑うということと、明るい笑顔とは全く関係ありません!!真実の"愛"に満ちた真実の"笑顔"はずっと続くのです。面白いからとか、楽しいから'笑う'ことと、真実の"笑顔"は相関性はありません。'笑う'という行為ではなくて、あくまでも、真実の"愛"に満ちた貴方の"目つき"が問題なのです。 >そのため、少しでも笑っていなければ「笑っていないけど大丈夫?」と講師の人に指摘されたり、逆に笑顔の時は「笑ってていいね」と言われてずっと監視されているようでしんどいです。 →そういう風に、表情に落差があるということは、貴方が真実の"愛"の本質を理解しておらず、あくまでも'つくり笑顔'というニセモノの笑顔だから、真実の"笑顔"などできるはずもないからです。真実の"笑顔"の人は、いつでも"笑顔"です。だから、「監視されているようでイヤだ!!」とは決して思いません。 >元々、自分のプライベートを職場の人に積極的に話すのは苦手だったので、さらけ出さないといけない雰囲気なのがキツいです。 →何でもかんでも、貴方のプライバシーをさらけ出す必要はありませんが、ありのままの貴方を理解してもらうことも必要です。他人とは明確に違う点や、自分でなければできない特徴を、ポジティブに明るく元気よく、まさに明るい笑顔で話せるプレゼンテーション能力は絶対に必要です。 >面接の時は仕事内容は説明してくれましたが、研修の詳しい内容は説明されなかったので入った後に分かりました。性格的に合わないと感じても続けるべきでしょうか? →"さわやかな"笑顔で、明るく元気よく挨拶をして、打てば響くような「ハイ!!」という返事をすることは絶対に必要です。性格的に合わないのではなくて、貴方がネガティブ志向なだけです。研修はどこの会社でも同様な内容をするはずです。ビジネスマナーは、当然身につけていなければならない、最低限のルールです。貴方の仕事の能力以上に、"人間"としての、貴方が判断されるでしょう。 *私から・・・貴方の仕事の能力も勿論大切です。しかし、それ以上に、貴方の人間性が試されるのです。真実の"愛"に満ちた笑顔が、真実の"笑顔"なのであって、つくり笑顔や、声を出して笑うこととは、何の関係もないのです。あくまでも、問題になるのは貴方の"目"です。最後に真実の"愛"の本質を述べておきます。 ★☆”愛”の本質・・寛容さ("心”の豊かさ(広さ))であり、親切である、ねたまない、自慢もしないし、高慢にもならない、無礼なことをしない、自分の利益を求めない、怒らない、人のした悪を思わない、不正を喜ばずに真理を喜ぶ、すべてをがまんし、すべてを信じ、すべてを期待し、すべてを堪え忍ぶ、お金ならば使えばなくなるが、"愛”は決して絶えることはありません!! ※この中に"ねたまない”とあります。他人を決してねたまないで下さい!!また、"自分の利益を求めない”とあります。見返りを求めずに、"愛”を発信し続けるのが、真実の"愛”です。さらに、人のした悪を思わない、とあります。過去に相手からされた悪を許せる、”心”の豊かさを持ちましょう。 +目に見えるモノは朽ちるのは早いですが、真実の"愛”は決して朽ちることはありません!!真実の"愛”の伴わない如何なる営みも全く無意味です!!そして、真実の"愛”が伴わないで、真実の"幸せ”を手に入れることは絶対にできません!

    続きを読む
  • 研修ということなのでそういうカリキュラムを組んでいるのだと思います。 たしかに笑顔を強要されているようで辛いですね。 とはいえまだ研修中の段階です。 実際に配属されてから会社の雰囲気を見て判断してみてはどうでしょうか?

    続きを読む
  • 転職に関する記事です。参考にしてみてください。 https://tenshoku-careerchange.jp/column/5046/

  • どっちでも良いです。 無理そうなら辞める。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる