教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

以前働いていた職場であった出来事なんですが、

以前働いていた職場であった出来事なんですが、雑貨屋なのでラッピングすることもあり、レジ周りが散らかっていると入れ忘れの原因にもなるから散らかさずに片付けて下さいと上司から連絡があったばかりの出来事でした。 私は元々職場内を散らかすのが嫌いでこまめに片付けていたのですが、すぐ散らかす同僚もいまして普段は注意とかせずに黙ってすっと片付けていました。連絡があったところだしなぁと思い同僚に「散らかさないでって言われた所だし気をつけよう?」と言ったしばらく後にその同僚がラッピングをした際に他の包装紙の下に商品が隠れていて見落としてクレームの電話がありました。そしてその電話をとったのが私で謝罪をした上でどう言った対応がご希望なのか聞いた所家まで持って来いとのことでした。 シフトの人数の問題もあって、移動手段がみんな自転車だった為上司に確認が必要ということでお客様には「従業員での判断が難しい為一度上司に相談し、再度ご連絡させて頂く形でもよろしいでしょうか?」と聞き、連絡先を聞いて上司に連絡しました。タクシー代は経費でだすからタクシーで行ってきてOKとのことで、念の為上司からお客様に連絡をしてもらったらその電話でお客様が「電話対応が悪い」と怒ったそうです。何がどう悪かったか は特に聞いていないそうで、私の対応の何が悪かったのかわからずの状況で上司に「次やったらクビだから」と言われ「すみませんでした。以後気をつけます」と返事をしてしまい、電話を切ってからどんどん「なんで???」という気持ちが強くなって「片付けろって言われてたのに散らかしたのは同僚だし、片付けようって注意もしたし、それでもって入れ忘れたの同僚だし、自分はちゃんと片付け確認して働いてたし電話対応だって怒られるような対応してないのになんで??」と思ってきてどんどん悔しくなってきて次やったらクビになるかもしれないという不安で泣いてしまい、泣いた状態でなぜか私がお客様に商品を渡しに行って謝ってくる事になったんです。 それから仕事に行く日の朝はお腹が痛くて、それでも任される仕事も増えてきて店長候補になっていた同僚(散らかし女とは別の子)と私では圧倒的に仕事量が違いました。ですが、選ばれたのは私ではなく上司のお気に入りの同僚。 同僚(店長)と給料の差が4万 同僚(散らかし女)より私の方が担当が多くて仕事量も圧倒的なのに給料の差が2円 レジ差異の犯人の疑いもかけられ(犯人は新人だった) シフト交代(店長(同僚)に頼まれた)も、私が頻繁にシフトがでてから代わって欲しいと言ってる(毎回土日のどちらかだった)と思われて注意を受けたり 結局、鬱になりかけ適応障害になって仕事を辞めました。それから今も人間不信で生きづらい日々。 普段の上司が良い人な雰囲気で所々攻撃してきていたので当時は気づいていませんでしたが、なぜか嫌われていて思い込みによる疑いでじわじわパワハラされていたんだと思うようになりました。私が気づかない内に嫌われるような事をしていたのかもしれません。滅多に関わる事がなかったのでよくわかりませんが。 泥棒扱い受けた事もそうだし、誤解がとけても謝って貰った事もありませんでした。その後、引きこもるようになってパニック障害を発症し、電車に乗ると吐き気と目眩で動けなくなり、長時間でかける事もできなくなりました。 今はもう心が強くなり今なら同じ事があっても上司におかしい事はおかしいと言えます。そして、その店は閉店しているので辞めてよかったと思う反面、業務は大好きで毎日楽しかったので悔しい思いをして辞めなければいけなかった事実に腹がたっています 私が当時、これはパワハラだ!と本部や労基に訴えかけていたら何か変わったんでしょうか? 結局、働きづらくなって辞めるという結果になっていたのでしょうか

続きを読む

92閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ん? 他人に聞かないと判断できないなら、ハラスメントではありません。 というか、次やったらクビがなぜハラスメントなんですか?、、、だからこそ気を引き締めて頑張ってよ。ってことでしょ。

    続きを読む
  • もう、過去の事だし今からたらればを考えても仕方がないです。 私の経験上で言いますがそもそも嫌われていたら正当な評価なんか受けません。 それも、何か原因がなくてもただの好き嫌いや第三者からの一方的な情報を信じて勝手にこちらがどんな人間性か分からず思い込みや決めつけをする人がいます。 あなたは、お金が云々ではなくお仕事が楽しかったのに嫌な経験をして残念でしたね。 正直者が馬鹿をみる世の中になってますよね。 でも、それを経て強くなったのなら良かったとは言えませんが次は、自分だけが損をする事がないような対応が出来る術が身についたと思います。 辞めて正解だったんですよ。 その職場はネガティブなものでしかないです。だから、閉店になったんでしょうから。 次にまた、そんな境遇に直面したら戦うのも良いですが病むくらいなら逃げてください。 嫌な経験は、なかなか忘れられませんが楽しいことや正当にあなたを評価してくれる人があるように願ってます。

    続きを読む
  • 簡単な話ですが、人間って何も言わない人間に罪をなすりつけたり、責任を負わせる生き物なのです。 貴方が「自分が我慢すれば」と思ってるから、みんなが楽するわけです。 やってきた事をアピールする人が上に上がり、裏で頑張ってる人は現状維持なのです。 「頑張れば誰かが見てくれる!」ってのは漫画や小説だけです。 どうすれば良かったのか? 上司にちゃんと怒ればよかったのです。 自分は指示通りやってきた。それなのにクビというのは納得できない。そもそも入れ忘れをしたのは別の人間であり、それでもクビというならばパワハラで訴えます!とね 貴方は周りの目を気にしすぎて、かえって評価を落としてるのです。 悪く言えば「良い子ちゃんでありたい」ために結果的に店舗でクレームを発生させて、余計な仕事を増やした挙句、自分は病んでしまったわけです。 なんで、自分を知らない貴方にこんな事言われなきゃいけないの! と思われるでしょうが、貴方が昔の私にそっくりだからです。穏便に済まそうとして、自分だけが悪者になり、店の状況は悪くなるし、散々な経験をしました。

    続きを読む
  • そもそも《すぐ散らかす同僚もいまして普段は注意とかせずに黙ってすっと片付けていました。》が間違いです。 きちんと本人に伝え、本人にやらせるものです。 そうしなければ自覚しませんから自分事と受け止めませんから、改善されません。 ですから、いくら同僚が原因&理由だとしても結果的には質問者さんの責任ですよ。 余計な事は単なる、お節介と自己満足ですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

雑貨屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる