教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

25卒の就活生です。

25卒の就活生です。企業から内定を頂いたのですが、承諾するかなやんでいます。やりたい仕事などは特に無いので給与などの待遇と年間休日を重視して就活を行っています。個人的に待遇はそれほど悪くないのではと考えていますが、企業の評価や待遇面など、皆さんの意見を聞きたいです。社会人の先輩方、是非宜しくお願い致します。 【学歴】 偏差値50弱 理系 【企業について】 東証プライム上場、メーカー、従業員数1000人弱、資本金40億円、平均年齢40歳、平均勤続年数15年、残業平均20-30時間、50年以上続いている会社 【給与 福利厚生】 年間休日124日、平均有給取得数10日、基本給24万円平均年収600万弱[有価証券報告書]、住宅補助4万(5年間)、賞与社員平均130万、昇給年1回(社員平均8000円)

続きを読む

340閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 息子が24卒理系、技術職採用で先日赴任地に転居しました。 昨年・一昨年はたくさんの企業データを比較しながら過ごしました。 平均有給取得日数が10日はとても少ない印象です。最低でも15日は欲しいですね。理想は19~20日です。 あと住宅補助も少ないです。息子は確か5年間は8割補助でそれ以降は半額補助だったかな?いつまで続くかは聞いてません。近年は独身寮や社宅制度を廃止する企業が多いので仕方ないですが、給料の家賃が占める割合ってとても大きいです。 男性の育休取得率はわかりませんか?これからの若者世代は夫婦ともに正社員でないと子育ても老後も厳しいです。なので息子には家事も子育ても半分背負う覚悟をさせてます。そう考えると男性社員が当たり前に育休がとれる、つまりはライフワークバランスがうまくとれる職場環境であることが重要です。 どんなに基本給や賞与が良くても福利厚生がお粗末ではやり切れません。 逆に福利厚生がばっちり整っていれば、つまらないと感じる仕事でも長く働くことができますよ。

    続きを読む
  • いいと思います。

  • 採用条件はいい方かと思いますよ ま~、ほかの数社を受けて内定もらったところから自分に一番合ったと思うところを選びましょう 他人の意見を聞くのもいいですが、直感でもいいですから自分がここが一番いいと思ったところをお選び下さい

  • 有給は毎年最低10日以上はもらえるので、平均有給取得数10日って、最低限以下。 これだけが気になりますね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる