教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活生です。

就活生です。自分はとてつもなく語彙力がなく、でも小学生から小説は好きでラノベ系統は読んでるんですけどバラエティ等の知識は何も無くというより、親が好きではなく見させて貰え無くてしかも一人っ子なので子供の時はしつけみたいなものだと思っていたのですが、でも中学辺りから友達の会話すらついていけなくなりおやのPC借りて知識つけようとお願いするとダメと言われ携帯買ってと言うと高いからダメって言われてようやく高校生になって買って貰えて勉強しようとしたけどバラエティの面白さや、言葉の面白さが全く分からなく、友達が笑ってるから面白いんだなという感覚でしかなく自分自身は何でこの言葉で笑えるの?とかのレベルで全く理解が今でも分かりません。就職先の面接でも言葉の意味は理解してても前と後の言葉が結びつかず理解ができず毎回失敗してしまいます。もう諦めた方がいいんでしょうか?フリーターとして生活した方がいいのでしょうか? 中1の時は馴染めず不登校になり高校も頑張ったものの無理で通信に入り友達との会話もろくにしたことがなく、学校の勉強も小学くらいで止まっています。

続きを読む

47閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    バライティの面白さ、わからなくてもいいんじゃないですか? 私もあまり見ないし。 同じ番組を見て話し合ってる友達の会話に入る必要もない。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10267388315 語彙力は、色々な本、ブログ読んでいくとついていくかも。 https://mba.globis.ac.jp/careernote/1345.html 今日、家族に、【ギャンブルは射倖心を煽る】って使ったら何それ? と言われて【苦労することなく利益を得る】と説明できなかったので(後から調べた) 日々語彙力は日々勉強ですね。 何この言葉? と思ったら、すぐに調べる。 携帯は高校卒業まで私も持ってませんでしたが、図書館(タダ)で語彙力は鍛えられますし。 新聞なんかまさにその一つですよ。 語彙力高いと、表現が増えますが、だからと言ってそれが全てでもない。 ただ面接は訓練です、就活生なら先生に訓練してもらうとか、諦めずに何個も会社を受けまくる。 もちろん、何回やっても 【前と後の言葉が結びつかず理解ができず】なら、緊張している、もしくは自分の弱い部分の一つ。 なのかもしれません。 何個も受けて、緊張をほぐして行きましょう。 家族との会話でも結びつかないですか? 今はチャンスがあるので、やるだけやって、全て散った後(散るとは限らない!!) フリーター・フルタイム派遣社員もあるので、いろいろ選択肢はあります。 ファイトです。

  • 意思疎通が取れるか、指示通りにできるか、が重要なので語彙力は無くても何とかなります。マックでいうならセットの名前が分からなくても指差しで「これと、これ下さい!」が相手に伝われば大丈夫です。 じゃあ指示通りできるか?って所が問題だと思いますけど、それは電化製品の説明書を読んでちゃんと使えるか試してみて下さい。自分がどこで詰まるか分かります。頑張れ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる