教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

看護師です。働く場所についてのご相談です。

看護師です。働く場所についてのご相談です。自分は新卒から急性期病棟に就職し働いています。急性期といえど、地方の総合病院のような感じで、手術やケモ目的の方から透析や看取り目的の方までいました。どこもそうかもしれませんが、自立から要介護5までまちまちです。 ただ、重症患者をみることの責任が自分にはしんどく、予期不安が強いがために休日も患者さんだったり自分の業務の不備について考えてしまい、精神が持ちません。甘えといえば甘えですね。 転職を真剣に考えているのですが、病棟からは去ろうと考えています。 ・夜勤はやりたいと思っている ・何かあった時の対処方法がある ・可能なら看取りの機会は少ない方が精神衛生上、良い となると、老健看護師が私には合っているのかなと思うのですが、実際に働いたことがある方のメリット、デメリットを聞きたいです。 夜勤なし、となるとデイサービスも考えてます。

続きを読む

103閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 4年目で3次救急から2次に転職したものです。 少し規模を小さくする、例えば心外のオペない、単純なオペが多いなどの病院であると、患者さんを焦らずに見れますし、良いと思いますよ。やはり、3年目で施設に行くと勿体ないというか、カルチャーショックを受けると思います。

  • 私は、急性期の病棟を3ヶ月で辞めて、今はデイサービスで働いてる看護師1年目です。 今のデイサービスは個人的に忙しすぎず、それなりの給料が入ってきて気に入ってます。病棟だとやることが多すぎてストレスしか無かったけど、今は多くの高齢者とたくさんじっくり関われて、残業や夜勤なく、暇な時間はお菓子食べたり携帯見ながら世間話して、家からも近くノンストレスでいつも土日何しようか考えています。 看護師なんだからとか、甘えてるとか気にせず人生一度きりなので、自分のやりたいようにやるのが1番です。

    続きを読む
  • 老健はむしろ看取るための施設では?ただ病棟とは違い延命治療なしのほぼ老衰での看取りになるのでそこが違いますね。 サ高住、小規模多機能グループホーム、有料老人ホームなどは老健より比較的看取る機会が少ないのではと思います。基本認知症で体が元気お年寄りなので夜勤がない施設もあり代わりにオンコール対応が求められます。 夜勤なしデイサービスは給料激安でおまけに看護師でも送迎の運転必須です。

    続きを読む
  • 私は急性期はありませんが、病棟で何年も働いてきましたし、小規模多機能の施設、老健施設の経験もあります。 老健も、小規模多機能などの施設も看取りはありますよ。それに、老健は医師が常にいるわけではありません。特に夜間や土日祝日はいないことがほとんどです。そんな場合、あなたが判断しないといけないんです。 そして、施設でも特養になれば医師はいません。定期的に提携している病院から医師が来てくれて処方などをしてくれる程度です。 今の日本はチョー高齢化社会。どこに行っても年寄りは多いです。=いつ何が起こってもおかしくありません。新卒で働いて何年間か病棟で経験があるなら別ですが、4月から働き始めてまだ1ヶ月半くらいであれば、何のスキルもないですし、判断力もないですよね?施設やデイケアに今、再就職したらペーパーナース的な感じになるでしょうし、施設をナメすぎですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デイサービス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる