教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

内定承諾後の内定辞退における、研修費用の負担について ご閲覧ありがとうございます。 私は現在就職活動中の25卒で…

内定承諾後の内定辞退における、研修費用の負担について ご閲覧ありがとうございます。 私は現在就職活動中の25卒で、内定獲得後も就職活動を行っています。A社から内定をいただき承諾後、近日中任意参加の研修の案内が来ました。しかし、私はまだ就職活動を行っており、もしその選考中の企業から内定を得た場合、A社の内定を辞退するつもりでいます。現在も就職活動中ですが、もし全落ちした場合に備えて、研修に参加したいと考えています。この研修にかかる費用(宿泊費・交通費など)は企業の全負担です。交通費だけでも3万円、宿泊費や食費などを含めると概算2万円はかかると考えています。 ここで質問なのですが、もしA社の内定を辞退してしまった場合、この研修にかかった費用は請求されるのでしょうか?可能であれば、根拠やソースを提示していただけると幸いです。ご回答お待ちしております。

続きを読む

62閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 被害者(会社)は加害者(応募者)に対し,被った損害の賠償を 請求することができます。根拠は民法第709(不法行為)です。 加害者が一方的に契約を破棄したために被った損害の賠償を請求 する…と言う構図です。その主張の正当性を判断するのは裁判官 で,判決と言う形で表示します。

    続きを読む
  • 内定承諾書に法的拘束力はないため辞退は可能ですが、内定承諾書の提出がなされた時点で、労働契約が成立しています。そのため、内定承諾後の辞退は一種の「契約違反」として、現実に生じた損害についての損害賠償請求のリスクもゼロではありません。 まれなケースですが、たとえば内定者が入社する予定で用意されていた備品や、有料の内定者研修などを会社負担で受けていた場合などは実費額を請求をされるリスクがあります。 内定承諾書は慣例的なもののため、本当に損害賠償請求をする企業は極めて少ないですが、リスクがともなうものだということを念頭に置いておきましょう。 ※以下のURLより抜粋 ▼キャリアコンサルタントや社労士が回答しているページのURLを載せておきます。 https://x.gd/Bqqb7

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる