教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

豪華客船(大型の客船)の乗組員、後々は船長になりたい場合の質問です

豪華客船(大型の客船)の乗組員、後々は船長になりたい場合の質問です世界一周などするような客船を運行する会社は日本にはないですか? なかったら海外のメーカでもよろしいのですが。 ゆくゆくは船長になりたいのですが、大学はどのような学校に行けばよろしいですか? それとも普通の大学を出て、船舶会社に勤め、そこで船長になれるような資格をとるため勉強するのでしょうか? 詳しい情報をお待ちしてます

続きを読む

1,331閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    普通は養成機関に入り、海洋実習などを経て海技従事者免許を取得し、商船会社に就職となります。 養成期間には大学と商船高等専門学校などがあります。 主なところは ・神戸大学海事科学部 ・東京海洋大学海洋工学部 ・東京海洋大学海洋科学部 ・鹿児島大学水産学部 ・長崎大学水産学部 ・広島大学生物生産学部 ・北海道大学水産学部 などです。 海技士免許には航海士、機関士、通信士の区分があり、船長になるには航海士の免許を取得する必要があります。 船員の仕事は 船長、機関長、航海長、機関士、航海士、通信士などがあり、船長になるには航海士→航海長→船長とステップアップしていくことになります。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる