教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワークで事務の仕事を探しているんですが、ほぼ事務の経験者じゃなきゃだめと書いてあるんですが事務の経験が無くても受か…

ハローワークで事務の仕事を探しているんですが、ほぼ事務の経験者じゃなきゃだめと書いてあるんですが事務の経験が無くても受かる可能性はありますか?ちなみに障害があり体力全然ないですが。

561閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    一般事務の仕事をして8年目になります。 事務といっても色々あります。 簿記が理解できてないと出来ない経理事務や、受注業務が主となる一般事務もあります。 受注業務でしたら経験がなくてもパソコンが出来ればいいかもしれませんが、求人票に経験者と書いてあれば難しいと思います。

  • 「障害者の雇用の促進等に関する法律」により、 身体障害者に対しても事業主の責務として、 雇用するよう努めるように定められています。 一般の会社ですと、56人以上に一人となります。 法定雇用率を達成していないと、原則、月額5万円を徴収され、 達成していれば、月額2万7千円の障害者雇用調整金が支給されます。 ハローワークの求人票で、どのような資格が 多くの企業で必要とされているかを調べて、 アピールできるような資格をもっていると 採用される可能性があるかもしれません。 履歴書の添削や、求職活動の相談もハローワークでしています。 障害があっても、働く意欲のある人を ぜひ採用したいという会社もあるのではないでしょうか。 今は不景気で、誰にとっても厳しい雇用環境です。 不採用があったとしても、めげないで下さいね。 お身体をどうぞ大切にしてください。応援しています。

    続きを読む
  • 何級でしょうか?フルタイムで働くつもりでしょうか? 障害と言うのは、必ずしも逆風が吹くわけではないです。 特に300人以上の社会保険加入者のいる会社は、障害者の方の法定雇用率というものが決まっており、規範意識の高い会社ほど、基準を満たそうと頑張っています。(満たしていないと、たまにハローワークにつつかれますし、満たしていない分だけ罰金に近いものを納付しなければいけません。) 要は、健常者の方よりも就職し易い場合もあると言うことです。 ちなみに、 1級、2級の場合はフルタイムで社会保険加入するのであれば、2人分 3級以下もしくは、1級、2級で雇用保険のみだと1人分のカウントがされます。 さらに、次年度より法定雇用率の対象従業員が、雇用保険のみの加入者にまで拡大されるので、どこの会社も今まで以上に障害者の方の雇用を増やさなければいけなくなります。 また、HWでも障害者の方のみの求人、また説明会が年に1回以上は用意されています。他にも企業主催であったり、労働局等が主催する大規模な就職説明会等もありますので、参加してみてはいかかでしょうか? 確かに未経験で事務は、ハードルが高いですが、無理というわけではないですよ。実際我が社も求人を出していますし。

    続きを読む
  • タイミングにもよりますが、大手やISO取得とか気にしてる企業だったら障害者枠(一定数雇うとなんか認証される?)があり、入れるかもしれません。 それ以外だったら、現在は事務職というのは余っているので、能力が上の人しか再就職は難しいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる