教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

総務・経理事務について。

総務・経理事務について。製造業の総務・経理事務の応募があり必要資格、経験が「製造業で総務・経理の経験が5年以上の方」が必要条件でした。 経験3年の方は応募無理だと言われたそうですが製造業はそんなに特殊なんでしょうか?私は今製造業の会社で現場事務の仕事をして総務・経理の補佐もたまにする事もあります。専門的な知識はありませんがだいたいの流れは把握しているつもりです。無理でしょうか?

続きを読む

474閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    お勤めの製造業が特殊というより、業種によってやり方が変わるからです。 製造業とサービス業では、同じバックオフィス系の職種でも中身はだいぶ異なります。特に経理はお金の流れですから、原材料を加工して利益を乗せるモデルと、付加価値を見積もって利益を乗せるモデルでは仕分け方法からして違うのではないかと。 また、5年というのは目安に過ぎませんが、会社によっては経験5年=決算経験5回(とか、四半期決算20回とか)と考えるところもあるようで、そういう見方をするならば、ターゲットは「単独でほぼ実務を仕切れる」レベルの人ということになってきます。 質問者様の場合、「補佐」でなければ・・・、経験3年でもその内容の濃さを見るために検討俎上には乗るでしょう。 厳しいことをいうようで心苦しいのですが、無理という見立ては間違っていないとおもいます。

  • 製造業が特殊なのではありません。 経験3年と5年では、実際かなりのスキルに差があると思いますよ。 3年というのは大体、実務が自分で遂行できるレベル 5年というのは実務が自己完結で遂行でき、且つ周囲への指示が出来るレベル 専門的な知識や資格がある(簿記準1級など) 求めるスペックがそれだけ高い、ということです。 経理は特に経験が問われる仕事ですから、なんとなく分かるレベルでは困るということでお断りされたのでしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる