教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小学校の教師になるのに理系文系関係ありますか?

小学校の教師になるのに理系文系関係ありますか?小学校の教師になるのに理系文系関係ありますか? 小学校の教師になるのに理系、文系は関係ありますか? 高校一年の男子です。 今理系か文系を決める時期で悩んでいます。 将来小学校の教師になりたいと思っているのですが、理系か文系かは関係ありませんか? よく理系じゃないとできない職業があるのを聞きますので・・・ 小学校の教師は全部の学科をおしえるのでたぶん関係ないと思ってるんですが。 最初はとりあえず理系ならあとで変えられるから理系にしてたんですが、やっぱり自分は文系の教科の方が得意だと思うので なるべく文系にしたいです。成績もそっちのほうがあがるので。 あと今は不況なのでなるべくずっと働けてまあまあ収入もある職業がいいと思ってまして、 公務員ならやめさせられることもない(ですよね??)と思って公務員のなかの小学校の教師になりたいです。 そこで公務員はリストラみたいなことってありますか?あと小学校の教師はだいたい収入はどれくらいですか? 長くなってすみません。答えて欲しい質問は ①小学校の教師なるためには理系文系は関係ありますか? ②公務員はリストラなどありますか? ③小学校の教師は収入はどれくらいですか? 是非小学校の教師になったかたもそうでない方も回答お願いします。

続きを読む

10,742閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①小学校の教員免許は、「大学の教育学部」に行かなければ取得出来ません。その入試科目において、「理系・文系」が関係する場合があります。 つまり、大学によって、又教育学部内の専攻によって入試科目が異なり、そこで「理系寄り」「文系寄り」という見方が出来る場合があるのです。ですから、先ずはいくつかの大学の教育学部入試情報を確認するのが良いでしょう。 又、「教育学部」では、「小学校免許」だけでなく、「中学免許」も取得するのが一般的です。「中学免許」は科目ごとなので、この時に「理系」「文系」が出て来ます。これにより、「どちら(或いはどの教科)に強い先生」という見方になるでしょう。 ②「単純な人員削減を目的とする」リストラは、現時点ではありません。しかし、ご存じとは思いますが、教育再生会議で決定された「教員免許更新制」は、表向きは兎も角、本当の目的は「教員として不的確・不適当な人物を辞めさせる(これは、社会一般の常識・良識から見て明らかに、という場合以外にも適用されかねない)」事です。尚、現在は政権が変わり、この制度も存続か廃止か検討中となりました。 しかし、「公務員・教員が辞めさせられることはない」というのは、明らかな誤解です。「仕事をしない」「反社会的・非社会的行動を取る」「法に触れる行動を取る」その他「教員として相応しくない行動」が見られれば、訓告・厳重注意等から始まり、減給処分、停職、等段階を踏み、程度によってはいきなり「懲戒免職」になることもあるのです。 又、「小学校の教員」は激務です。朝から深夜まで働きます。当然「春夏冬休み」に休めるのは児童であって、教員は出勤し、仕事をするのです。保護者の理不尽な要求・言動・圧力とも戦わなければなりません。それに、御自分の児童生徒時代を振り返って、「先生のいうことは何でも素直に聞く、聞き分けの良い子」「一度説明したら何でもすぐ出来る子」でしたか?そうでない子供達を「聞き分けの良い素直な子」「何でも楽々出来る凄い子」にしてくれと「理不尽な保護者」から要求されるのが、現代の教員です。 それに「公務員は、一度なれば、大して働かなくても辞めさせられない、優雅な仕事」というのは、「僻みやっかみ」から生まれた「妄想」です。何しろ、公務員は「全体の奉仕者」であり、「公共の福祉のために」働くのが使命で、教員も当然公務員です。(私立は除く) ③これは、自治体によって異なるので、各自治体(働きたい所)のHP等から御自分で調べてみて下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる