教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中卒で看護師 シングルマザーをしています。 母子家庭なので、何か資格を取ろうと思い、看護師を考えています。…

中卒で看護師 シングルマザーをしています。 母子家庭なので、何か資格を取ろうと思い、看護師を考えています。 県や市からの促進費や訓練給付金などについても調べているところです。 最終学歴は恥ずかしいのですが、高校中退の中卒です。 経済的、時間的に、准看護師資格取得を考えていますが、廃止という話を聞いたことがあり、不安です。 次のうち、どの道が最善なのでしょうか? 1…准看護師の資格を取る為に学校へ 2…1の後、3年働き、正看護師の資格を取る為に学校へ 3…高卒認定を取ってから、正看護師の資格を取る為学校へ アドバイス等いただけたら助かります。 また、社会人入試には今年度はもう間に合いませんか? 横浜から通えて、社会人枠がある学校について知っている情報がありましたら、併せてお願いします。 携帯からのわかりにくい書き方で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

続きを読む

5,946閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    准看はいずれ廃止になります。閉鎖される学校も年々増えています。 【学力】准看学校は中卒で入学出来る事になっていますが、実際は高卒や大卒の人ばかりです。そういう人達と机を並べるには、相当頑張らないといけません。 【学費】働き出した後分割返済とかその病院で数年間勤務する事を条件に奨学金を出してくれる所があります。しかし、その病院が自分に合わないとか事情が変わって働けないとかなった場合には一括返済を迫られます。安易に考えない事です。公的な給付金も政権がコロコロ変わっていて、いつどうなるかも分かりません。出来るだけ貯金で賄うつもりで、足りない分や予備として受給するくらいの心構えでいた方が良いです。 【資格】③の高卒→看護学校が一番良いです。准看から正看になるための高看(進学課程)へ行くにも入試倍率が高いですし、また学費が掛かります。10年働けば通信課程で国家試験の受験資格が得られますが、准看廃止の傾向にある事などからこちらも倍率は高いですので難しいと思います。准看では就職先もある程度絞られますし、待遇(給料など)も良くはありません。 【入試】社会人入試は10~11月に実施される学校が殆どですので、今年はもう無いと思います。また、社会人入試は年齢制限や社会人(勤務)経験何年以上と条件を付けている学校も少なくありませんので、志望校の受験資格を確認して下さい。 横浜なら、神奈川県の看護協会のHPに看護学校の一覧と各学校へのリンクなんていう便利なものががありますので見てみて下さい。 【学校生活など】お子さんの年齢が書かれていませんが、面倒を見てくれる人(親姉妹)はいますか?准看学校でも実習になれば朝から夕方までです。出席には大変厳しく、子供の病気や学校行事を理由に欠席は認められません。未就学児の場合は、具合が悪くなればすぐ保育園からお迎えの連絡が来ますし普通の保育園では病児保育は拒否されます。小中学生の場合、大きければ留守番も大丈夫でしょうが低学年だと振り替えや学級閉鎖で平日に家にいる場合もありますよね。そういう場合の対策をきちんとしないと学校へは通えません。一定以上の出席がないと試験を受ける資格がないので留年決定です。准看学校では修学旅行みたいな泊りの行事もありますから、見てくれる人は絶対に必要ですよ。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

准看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる