教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

科学捜査研究所や鑑識で 働くにはどうすればいいですか? また今 実際に働いている人は どのような学歴を持ってい…

科学捜査研究所や鑑識で 働くにはどうすればいいですか? また今 実際に働いている人は どのような学歴を持っているのですか? 大学、学部を教えて下さい。 お願いします。

続きを読む

4,069閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    r100k5さん 鑑識職員は警察官ですので、各警察本部が実施する警察官採用試験に合格する必要があります。科学(化学)知識を有する警察官が異動する場合が多いでしょう。 科学捜査研究所職員は警察官ではなく警察職員です。各県警本部が実施する警察職員(研究職)に合格しなければなりません。 科学捜査研究所は各県警によって少し違うかもしれませんが、法医、化学、物理、文書、心理の5研究をおこなっています。 該当する学部は次のとおりです。 法医・・・医学部、農学部獣医、薬学 化学・・・工学、理学、農学(化学系)、薬学 物理・・・工学(電気、電子、機械、材料) 文書・・・工学、理学、情報系、 心理・・・文学、教育(心理) 受験資格は大卒以上が受験資格ですが、理系では大学院レベルが受験しています。最近では「科捜研の女」などドラマの影響でかなりの受験者数となっているようです。 研究職となっていますので業務上博士号を取得することもあります。 また採用されると、他の警察職員と一緒に1月程度警察学校(全寮制)に入校する必要があります。 毎年採用しているとは限らないので、地元の警察本部の採用情報には気をつけてください。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる