教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急お願いします!私はせこいですか??勤務先のバレンタインチョコについて。

至急お願いします!私はせこいですか??勤務先のバレンタインチョコについて。私が勤めている会社の支社は、全部で14人。男性9人、女性5人(内派遣3人)です。 私は派遣社員です。 もうすぐバレンタインですが、会社は土日が休みなので12日に渡すことになります。 今までは、一人525円のチョコを人数分買い、女性社員の数で割った金額を払っていました。 なので、約1000円を払っていました。 しかし、ホワイトデーのお返しが、前回は近所の○ャトレーゼのショートケーキ一つだったんです。 その前までは、スイーツな好きな男性がいたので、それなりのお菓子のお返しが来ました。 その男性が転勤でもういないので、適当になってしまったようです。 お返しを求めるのがおかしいのかもしれませんが、ちょっとがっかり、というか、なめられてる?と思いました。 単純計算すると、同じ金額のものを返そうとしたら、525円×5人で2625円必要で、それを9人で割ると、300円いかないんです。 私達は3倍払っています。派遣も正社員も変わりなくです。 これって変だと思うのは私がせこいからですか?? しかも、前回は単価が300円するかしないかのものでのお返しです。 まだ、有名なケーキ屋さんとかのケーキならわかりますが・・・。 最近職場に別に不満があるせいか、余計にそう思えて仕方がありません。 もうそろそろ、チョコを買いに行く、という話になるので、明日には話をしたいのです。 じゃあ、チョコをあげる事自体をなしにするか、というとそれも違う気もします。 一応、単価を下げて、平等になるようにしようと提案しようか、と思うのですがどうでしょう? 単価300円くらいならまぁ妥協できます。 ただ、300円でどの程度のものが買えるかも微妙ですが。 これを言うことで、「せこい」と思いますか?? どうぞよろしくお願いします。

補足

たくさんのご回答ありがとうございます! 言葉足らずで申し訳ないです。 私はお返しを期待しているわけではないつもりです。このイベントって社交辞令のようなものですから、前回の明らかに平等じゃなかった事に不満でした。 なめられた、という言葉は悪かったですね… あまり変わらないかもしれないけど、私達より給料多いのに、あげた物に対して同等な物すら返してくれない人ばかりなのか…って感じです。

続きを読む

1,254閲覧

回答(11件)

  • ベストアンサー

    私は、質問者さまのお怒りはもっともだと思います。 お互い義理チョコ、義理のお返し、とはっきりしているなら余計に金額を合わせるのが普通じゃないでしょうか? 世間的にも、普通何かいただいたら同程度のものをお返ししますよね。 ただ、前回のことは意図的に安いものを返した、ということではなく、男性陣はチョコの金額が500円くらいだから、それに合わせたお返しを考える、という段取りを踏まなかっただけでは? 先にお金を集めるのではなく、誰かに「お前、女性達にケーキでも買って来て。あとで割って一人分いくらか教えて」という風にしたので、気の利かない人が近くの店で適当に買って、そういう結果になったのかなあ、と想像します。 男性の一人くらいは、もらった額に見合わなくて女性に悪いなあ、と思ったかもしれませんが、もう買ってきたものをどうにもできませんし・・・・ 今年の対応ですが、単価を下げてもいいと思います。義理チョコは、人間関係の潤滑油というか、イベントを楽しむことが第一で、チョコの価格や味などは二の次だと思うのです。負担にならないくらいの金額でやりませんか?と提案すればいいのではないでしょうか?

  • そんなにお金出したくないなら 大きい1箱のもの(中に何個もチョコが入っているもの)にしたらどうですか? それを男性陣で食べてもらう。 それなら安くつくと思います。 私達は個人で渡していましたけど。 あなたは、やってあげてると思っていませんか? だから嫌なんでしょうね。 案外男性陣もホワイトデーの事考えて面倒臭がってるかもしれませんよ・・・

    続きを読む
  • わかります。 私は職場に女性1人で男性社員約20名に配りました。 1人500円、上の方は1500円以上のチョコを配っているので、派遣社員なのにものすごい負担です・・・・ それでもおととしまでは1人1人からお返しのお気持ちを頂戴していたのでなんとなく納得感があったのです。 昨年は新しく異動された方が音頭をとってしまい、5000円位の品を一同ということで一つでお返しされました。 はっきりいって音頭をとった空気の読めないヒトにがっくりしました・・・・ 大量の生ものだったので、結局そのお返しも職場で配る形でしたし・・・ 今年はもう一番上の方のみお渡ししようと思ってます。 (一番上の方は気にする方なので、やめるというわけにもいかなく(>_<))

    続きを読む
  • 10年前まで15個くらい義理チョコもらっていました。 それなりにお返しもしていました。 しかし職場でやめようかという話になりそれ以来 義理チョコはなしです。 男からしても、お返しを考えなくて済むことは本当にありがたいことです。 なぜ止めることになったかといいますと、かなり値のはるお返しをしていたものですから 女性陣が気を利かせて「やめようか」ということになりました。 あなたの場合は反対ですね。 チョコをあげた男性もお返しが面倒、だからこんなもんでいいだろう 位にしかかんがえていませんし、やめてほしいと思っています。 来年から止めるように提案してみたらどうですか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ケーキ屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる