教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

経営工学を勉強している学生です。資格について教えてください。

経営工学を勉強している学生です。資格について教えてください。私は大学二年生の女で大学では経営工学を勉強しています。 今までホントに適当な大学生活をしていたのですが、資格をとろうと思い立ちました。資格本位でとろうとしているわけではなく、自己啓発を兼ねてとろうと思っています。 ちなみに、今持っている資格は ・秘書検定2級→バイト(スーパー)でサービスカウンターや電話交換をしたときに自分のマナーのなさに気づき取得。 ・3級ファイナンシャルプランニング技能士→多少興味があり取得。 ・TOEICは500点台中盤→1年前に受けたので数値はあくまで参考です。半年前からTOEICの勉強をしているので、多少は上がっているとは思います。 どちらかというと自分の興味先行で資格をとってしまったので、現状ではいまいちだと考えています。中高生のときにとった資格は割愛しています。 今とろうと思っているのは、 ・2級ファイナンシャルプランニング技能士→せっかく3級までとったので。履歴書に書ける2級までとろうと考えています。 ・簿記3級→大学の同じ学科の先輩から簿記があった方が社会に出たときに役立つと聞いて、取得を考えています。 ・TOIECのスコアをあげる。 院には家庭の事情で難しいので行かない予定です。経営工学ですが、マーケティングや企画などにも興味をもっており、就職はそういう方向にも視野を広げて考えています。プログラミング等のパソコンで何かをすることにはあまり関心がありません。 自分だけで考えていると偏った視点になってしまうような気がして、アドバイスをいただこうと考えました。 この方針で資格をとって間違っていないのか教えてください。もし、もっと私に向いてそうな資格があれば教えていただければ幸いです。

続きを読む

4,025閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    資格で問題なのは数ではありません。資格の数が多ければ就職に有利というのはハッキリ言って間違いです。資格を持っていても受験する企業に関係のない資格を持っていても無意味です。 しかし、簿記やワープロ検定は持っていてもどの企業にも役に立ちますよ。あとは、自動車免許も取得しておくべきです。この三つが必要最低限取得しておくべき資格です。 最近は勘違いしている人が多いようですが、採用試験にとって必要なのは資格の数ではありません。 企業の採用担当の方はあなたの人間性を一番に見たいと思いますよ。 頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる