教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

貿易実務と通関士

貿易実務と通関士貿易の仕事に興味があります。 その場合、貿易実務検定と通関士、 どちらの資格のほうがいいでしょうか? 難易度は通関士のほうが上だと思いますが、 貿易実務検定を取得せずに 通関士を取る、という道もありでしょうか? よろしくお願いします。

続きを読む

51,960閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現役の通関士です。どちらの資格も持っておりますが、どちらが難しいというより 国家資格は「通関士」だけです。 通関士の資格は、税関に認められた通関業者の中で、税関に申告する 書類(今ではほとんど電子データ)を作成するごく特殊な仕事です。 資格を取得しただけでは、用をなさない資格です。 貿易実務検定については、貿易事務の内容についての理解度を測る資格で 英検や漢検と同じ様なレベルです。 貿易実務も持っているから通関士になれるとかいう事もなく、逆もありません。 あくまで必要に応じて取得する資格ですが、通関士という極めて特殊な 業務に就きたいのであれば、資格の取得は有効かと思いますが、貿易用語や 貿易という仕事全般の理解を深めたいのであれば、貿易実務検定の方が 良いかと思います。 よく、通関士の資格を持っていると就職に有利になるという話がありますが、 「ウソ」と思った方が良いです。 通関士の世界は、この道何十年のベテランがいて、欠員が出ないか 特殊な事情がないと、免許を持っていても実務を経験せずに終わってしまう 資格です。通関業者には、免許を持った人間は少なからずいますが、 殆どは就職してから免許を取った人間で、営業職などの仕事をしている 人が大多数です。

    22人が参考になると回答しました

  • 一口に貿易と言ってもいろいろな仕事があります。 どのような仕事がしたいのでしょうか? その中で、通関士というのはごく限られた、輸出、輸入申告書を取り扱う場合に生きてきます。 日本にいる人または会社が海外へ輸出または海外から輸入するときに税関へ提出する紙(正確には端末入力)を作るのが仕事です。 すごい地味な事務職です。 英語は英検2級ほどあればいいようです。 もし、海外の商社とのやり取りを希望であれば貿易実務検定の範囲です。 けれども、残念ながら貿易実務検定は難易度も非常に低く、学生向けの検定試験で、履歴書に書いても評価として、「ああ、持ってるんだ」程度です。 基本的にはこの資格を持っているからと言って就職が有利になることはありません。 全く同じ魅力な人がいて片方は持ってて片方持ってなかったら、 その時は持ってる人を採用するかもしれませんけどね。 >貿易実務検定を取得せずに通関士を取る、という道もありでしょうか? 上記の通り通関士の仕事内容が税関に提出する申告書の作成なので、 貿易の知識はそこまでは必要としません。だから、貿易実務検定はあってもなくてもいいと思います。 ただ、通関士を勉強する際、貿易実務検定C級くらいの知識はないとキツイです。 余談になりますが、 もし、質問者様が新卒でないようでしたら、いくら通関士、貿易実務検定の資格を持っていても、 この業界は経験力が採用を左右するので、未経験ならば就職がないのが現状です。 折角、通関士をの資格を取っても時間と労力とお金の無駄になることが多いので、 転職サイトをご覧すれば一目瞭然ですので、ここらの事情も少し考えた上で決めることを強くおススメします。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

  • 通関士の方が就職には有利かと

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通関士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税関(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる