教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

市役所の仕事について、質問がいくつかあります。 4月から市役所の市民税課に配属が決まりました。

市役所の仕事について、質問がいくつかあります。 4月から市役所の市民税課に配属が決まりました。 しかし先輩から「4月からいきなり毎日残業」「11時まで残業」とか「新人なのに可哀想」とか言われました。 そんなに大変な部署なのですか? 時期的に、と言われましたが、いつ頃まで残業続きなのでしょうか? しかも私は文学部出身で、希望も福祉関係と面接の時伝えていました。なぜこの配属なのか全く分かりません。 でもやるしかないので、こんな私でも職務を全うするために今やるべきことを教えて下さい!

続きを読む

18,507閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    市役所に勤めています。 そんなに大変な部署ですよ。 いつまで大変かはその役所にもよりますが、6月までくらいは覚悟しておいたほうがいいかと。 人事の希望なんて通るほうが珍しいですよ。市役所内の異動は3年ごとに職種を変えるくらい全然違う仕事をすることになります。どんなところにいっても頑張るしかありません。 今やるべきことは、そうですね。基本的なパソコンスキルと市内の地理を頭に叩き込んでおいてください。

    2人が参考になると回答しました

  • 私も市役所職員です。 市役所にも様々な仕事がありますが、税務や福祉の関係部署は、4月~6月ごろは大変な忙しさです。 仕事を始めてから色々と学ぶとは思いますが、春は人の移動(転入、転出)が多く、課税の内容もそれに伴って変化するため、それを取りまとめるのが非常に大変な時期になるのです。あとは、税の算定というものもからんでくるのですが、ここでは省略します(仕事の中で勉強しましょう)。 あと、大学でやってきたことと市役所での配属は、基本的にはほとんど関係がありません(事務職以外での採用なら話は別ですが)。私の友人にも、入る前に学校の臨時教員をしてたのに配属は水道課、という人がいました。 他の人も書いてますが、異動すると、それまでとはまったく畑違いの仕事をいきなり受け持つ、ということになります。 まずは、市のホームページがあると思うので、それを見ながら市役所でどんな仕事をしているのか、というのを勉強するのも良いのではないでしょうか。

    続きを読む
  • 市役所職員ではないですが、1度聞いた話では5年ぐらいで3つの部署に行って勉強してもらうそうです。 また、市の人口規模によってはかなり市民税課は忙しい部署だと思います。 (人口20万弱と45万位の都市ではかなり・・・)

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる