教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大工さんの日当について質問です。 大工さんの日当はいくらくらいが妥当なのでしょうか? 主人が有限の工務店をやって…

大工さんの日当について質問です。 大工さんの日当はいくらくらいが妥当なのでしょうか? 主人が有限の工務店をやっているのですが、正直もう何年も赤字で、主人の母親からの出資でなんとか成り立っているという実情です。大工さんですが、腕は良いベテランの方を雇っている形なのですが、日当が22,000円です…。 税理士さんにも「高すぎるので下げてもらうしか利益を上げる術はない」と言われていますが、 なにぶん無理を言って引き抜いた大工さんなので主人は下げられないと言い、大工さんも前に、下げられたらよそへ行ってもいいといった強気な内容の事を言っていましたので難しいのはわかってはいるのですが。 日曜以外ほぼ毎日出てもらっているので(たいした仕事がなくても)毎月平均55万ほどの支払いがあります。年収で計算すると660万円にもなります。 主人の年収は420万(ボーナス無しで手取り年収となると300万くらいになってしまいます) 話を戻しますが、いまどき大工さんを日当22,000円で雇ってくれる会社ってあるものでしょうか?

続きを読む

82,372閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大工ですが自営です。 22.000円ですか、常用では高いのでは。普通の工務店なら20.000円以上は請け取りに切り替えるでしょう。 って、ゆうか、22.000円分の仕事をされていると判断出来るなら、妥当な金額でしょう。 22.000円分の仕事はしてないが、辞められたら困るのでしたら、それは日当が高いのでは無く、経営者の経営の仕方に問題があるような気がします。 実際、日当分の仕事をしなかった場合、私は頂きません。 それが、本当の職人ですよ。お客さんに対しても、高い工事費と判断されますし、工務店としても、何処かで合わせなければならないので、経営難に陥る原因です。 高いか安いかは、経営者の判断でしょう。相場は関係ありません。 ご主人様が大工とよく話し合って決める事です。仮に15.000円で来てくれる大工が現れたとしても、仕事内容が前より悪かったら、悪い家を造る工務店になりますよね。 実際、高いような気は致しますが、それで経営をしていきたいと思って、雇ってるのはご主人です。ご主人の考え方一つでしょう。

    7人が参考になると回答しました

  • 正直、この不景気に対応して行かなくては会社がもちません。 利益が無いと、この先暇に成ったとすれば 勿論職人さんも居なくなってしまいます。 求人を掛けて、少しでもお安い職人さんを集めないと、会社の負担が大きく成ります。 自分も建築業を営んでいますが、冬がどうしても仕事量が少ないので、冬場だけ固定給(最低賃金30万は保証する)を 支払うからと言っても、辞めてしまいました。(北海道なので、冬場は失業保険が有るのですが・・・。) 案の定、今年は仕事が例年より 半分も無くて・・・・あの時固定給で使っていれば、5名ですから 大損害に成るところでした。 不景気の影響でゼネコンが余り、少ない仕事に入り込み仲介を取られ、実際にいざ仕事にかかる単価が3年前の半分近く下が っています。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大工(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる