現在高02です。 将来は音響エンジニアを目指しているのですが、

高校卒業後は大学進学と専門学校に行くのと就職、どれが一番よいのでしょうか? そしてもし大学進学するとしたら何学部がよいのでしょうか?

600閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    音響エンジニアの仕事といっても非常に範囲が広いのですが、具体的には、どのような事を致したいのでしょうか? 演説をコンサート等の音響関係のPAミキサシングエンジニア、大掛かりなコンサート、演劇等の音響関係のSRミキシングエンジニア、音楽のレコーディングミキシングエンジニア、テレビや映画の音のMAミキシング、アンプの設計や、音響機器の製造の音響エンジニア、etcと色々とあります。 >高校卒業後は大学進学と専門学校に行くのと就職、どれが一番よいのでしょうか? こればかりは、その時の就職状況と運がある為、なんともいえません。就職氷河期である今、高卒での就職は無理かもしれません。お金に無理が無いのであれば専門学校や大学を卒業されるのが無難でしょう。考え方次第なので、多くはいえませんが、現場系のエンジニアになりたいのであれば専門学校にいかれるのが良いかとも思います。 >そしてもし大学進学するとしたら何学部がよいのでしょうか? いわゆる現場系のミキシングエンジニア(PA、SR、音楽、MA等)、大学で、学びたいのであれば、私立にはなりますが、大阪芸術大学、日大芸術学部、東京芸術大学等の映画学科や舞台音響等の学科の方が多くの卒業生がおります。また、大手レコーディング会社や放送局の音声部や技術の中心的な部門にお勤めのエンジニアの方々は、一般大学の理工系を卒業されております。 音響ホール、スタジオの設計や、音響機器の製造・研究の音響エンジニアになりたいのであれば、九州大学(旧:芸工大)の音響設計科をお勧め致します。スタジオやホール、建物を設計する事を主眼に置いた学科で、大手の音響建築・設計事務所や、メーカーの音響原理や基礎研究といった、研究所的な処等に多く卒業生のエンジニアがいます。 かなり曖昧な答えになってしまいましたが、御参考になればと思います。

  • じゃあ逆に聞くけど音響エンジニアってどんな仕事?どんな会社?自分で目指す仕事内容や業界をネットで調べ ここだっていう会社の人事に電話でもメールでもしてどんな学校から採用してるか調べればすぐじゃない~簡単簡単 さあ善は急げ!ですよ 頑張れ~

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音響(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる