教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は、マッサージ師になりたいのですが、資格などがたくさんあり、正直、どの分野に進むべきなのか分かりにくいです。

私は、マッサージ師になりたいのですが、資格などがたくさんあり、正直、どの分野に進むべきなのか分かりにくいです。 資格を取得するのも、学費が高い物が、本当に必要になってくるのか、わかりません。 マッサージ師の職業訓練や比較的安いお金で資格の取得をさせてくれるような支援団体のような物を探しています。 どなたかご存知ないでしょうか?

続きを読む

64,039閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私は、“マッサージ師”になりたいと書かれていますのでお答えいたします。 >資格などがたくさんあり、正直、どの分野に進むべきなのか分かりにくいです。 とのことですが、マッサージ師=あん摩マッサージ指圧師と言いましてこれは国家免許です。厚生労働省などの指定する養成施設等で3年以上就学後、国家試験に合格してはじめて免許が得られます。これ以外に取得の道はありません。 >資格を取得するのも、学費が高い物が、本当に必要になってくるのか、わかりません。 という点についてですが、マッサージ師もどきの視覚は巷に溢れています。アロマテラピスト、リフレクソロジスト、カイロプラクター、整体師、エステティシャンetc…しかしこれらは全て民間資格で公的には何ら通用するものではありません。 あん摩マッサージ指圧師免許所持者以外にマッサージ師と名乗ったり、マッサージを施すことはもちろん、本来なら施術の中でマッサージという言葉を用いることさえできないのです。 人の体に直接触れて施術するという行為は、人の体に害が及ぶあるいは及ぶ恐れのある行為であり、きちんとした知識や技術を習得した者(=免許所持者)が行わないと、人の健康に害が及ぶものとして禁止処罰の対象となっています。 お金がかかるから、時間がないからなど、色々な理由があるかと思いますが、あん摩マッサージ指圧師免許を取らずにマッサージを業(金銭の授受にかかわらず、不特定多数の相手にタイして反復継続する意志をもって行うこと)とすることは明らかな違法行為なのです。しかし、行政の無策により、無免許でのマッサージ行為が横行しているのが現実です。 比較的安いお金で資格の取得をさせてくれるような所は沢山ありますよ。ただし、先にも書きましたが、全く意味を持たない資格ですのでそういうものでよければお取りになることを止めるつもりはありません。ただし、相手に少しでも害(アロマで皮膚が痒くなった等でも立派な害です。)を与えるようなことになれば傷害罪等に問われることもあることと、最近では相手が無免許だとわかるとわざと因縁を吹っかけて示談金と称し金を要求する事例が頻発していますのでご注意ください。 あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO217.html 厚生労働省:無資格者によるあん摩マッサージ指圧業等の防止について http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/i-anzen/hourei/061115-1.html#content 医業類似行為に対する取扱いについて http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/i-anzen/hourei/061115-1a.html

    23人が参考になると回答しました

  • マッサージ師の資格は一つしかニャーいよ

    2人が参考になると回答しました

  • 費用が高いかどうかは個人で考え方が違うと思います。 安く資格を取りたいなら民間資格にされたらどうですか? きっとこちらのサイトで相談にするといろんな意見が聞けるので 参考になると思います。 ひとさぽ http://hitosapo.com/

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 本当にマッサージ師としてやっていきたいのであれば、3年学校に通って国家試験に合格してください。 学費は大体4~500万でしょう。 これが出来なれがこの業界はあきらめたほうがいいです。 医療系で支援団体があるのは看護師です。これなら比較的安い学費でいけると思いますよ。 それか、国家資格でない整体師を名乗り違法行為を行っていく勇気があるなら今からでもマッサージ師(整体師)を名乗って がんばってください。 これなら学費は一切かかりませんし、今からでも名乗れます。 整体の学校なんていい加減な所が多いので払うだけ無駄です。無資格整体師だって100万単位でお金がかかりますからね。 やるならマッサージ店で経験を積んであとはハッタリで行けば良いと思います。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マッサージ師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マッサージ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる