教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書の印刷についてです。 ウェブの意見や、就職支援によれば「手書き」が常識で、マナーとされています。

履歴書の印刷についてです。 ウェブの意見や、就職支援によれば「手書き」が常識で、マナーとされています。しかし、「手書き」の履歴書を、高解像度でスキャンし、売っている履歴書に近い高品質紙で印刷した場合はどうでしょうか。 今、手元にあるものだけでテスト版スキャン・印刷してみたのですが、「手書き」版と比べても、見分けがつきません。 あえて同じものを並べれば違いはあるかも知れない、程度ですが、採用の場において同じ筆跡、筆圧、レイアウトの履歴書が 届くとは思えません。 そこで皆さんの考えや経験を聞きたいです。 かなりの確率で肉眼では判断できないと思われますが、それでも「手書き」が良いのでしょうか。 そして (ネットの意見では手書きが絶対という人が多かったので) 手書き派の人はそれをどう見破るのでしょうか。 楯突いているつもりは全くありません、同品質のものが大量に出来るからそうしようかなあと迷っているので意見を頂戴したいです。

続きを読む

1,193閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私は手書き派です。知恵袋でも手書きを勧めていますが、ワープロ派によく負けます。ワープロ派は多いようです。 私が手書きを勧める理由はワープロだと量産可能で手抜きに見えること、手書きだと筆跡、筆圧まで見えること、手書きは書いたときの情念まで伝わってくることをあげています。 さて、あなたのおっしゃる仕様は・・・ 私なら手書きに匹敵する評価ですね。 まず第一に、手抜きできません。1枚目はとにかく手書きしないといけません。ホワイト修正はできそうですが。 第二に、その仕様だとワープロ仕様ではありません。手書きの精密複製です。絵画の複製品でも高精細のものは美術品扱いになりますよね。あなたの作った履歴書は、ワープロ仕様ではなく、高精細な複製品です。それを作るのにたまたまパソコンを使ったということにすぎません。見た人が手書きか複製品か区別がつかないのなら、手書きと同様です。 手書き派の面接官でも見破れないでしょう。印刷のプロを除いては。 ただし、量産はできません。まさかあなたは日付を空欄にして複製し、あとで日付を書き入れるとでも? それだと日付の部分と他の部分のインクの色の違いで複製品であることは分かるでしょう(それとも、これもプロしか見抜けない?) だから日付も手書きした上でスキャンしてプリントします。むちゃむちゃ手間がかかりますよね。 仮に、プリントしたな?とばれたとしても、日付まで記入したものをデジタル化しているのですから、別の意味で情念が伝わってきますよね。 補足 もし面接官がプリントだと見抜いたら、情念を感じる人もいるでしょうが、「なんでそんなことをするの? 手書きのままスキャンせずに持ってきたらいいんじゃないの?」って思いませんかね?

  • 裏を見たらわかりませんか? 本当の手書きなら凸凹しますよね。

  • うちの会社にも、「印刷でもいいじゃん」って人事担当者はいます。 なんで、印刷だと必ず落ちるとはいいきれない、といえばその通りです。 ただ、私から言わせると、一生にそう何度もない就職、転職活動で手抜きする奴は、 仕事も手抜きするんだろうと思えてしまいます。 (前記担当者もそのタイプです。) 会社で仕事ができる人の多くは、そういう所に手を抜かない人が多いです。 ちなみに、印刷の履歴書っていうのは、ワープロ(PC)打ちの履歴書ってことで、 手書きの履歴書をコピーするっていうのはありえません。 面接の時、「この履歴書手書きですか?」って聞かれて、なんて答えるのですか? ウソをつくのはあり得ないですし、正直に「コピーです」と答えた後の「なぜ?」という問いに答えられますか?

    続きを読む
  • ペンのインクと印刷物では明らかに違うと思うのですが、そこはあえて突っ込まずに。。。 10年以上前に勤めていた会社に面接に行ったときですが、そのときは、手書きの履歴書と、ワープロ機(!)で印刷した履歴書を一緒に提出しました。 自分は幼少のころから字が大変下手で、小学校の国語の先生には「おまえは字が躍っとる」といわれたこともあるほどです。 で、面接ですが、担当さんははじめに手書きのものを軽く?目を通した後、ワープロのほうに目を移し、「内容は一緒?」というので「はい。」と答えた後は一切手書きのほうは見ることなく面接は終了しました。 面接の担当者でも見やすいほうが良いと思うので、両方提出してみてはいかがでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる