教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

門外漢が樹木医を目指すには。

門外漢が樹木医を目指すには。現在フリーターをしながら主にハローワークを通して就職活動中の者です。 職業適正や興味からの適職を調べる中でグリーンエクステリアや樹木医等に興味を持ち、分からない事を調べている最中なのですが、樹木医の応募資格にある「樹木の診断、治療等に関する業務経験」というのは具体的にどのような仕事についたらできるのでしょうか?(樹木医や樹木医補以外でも診断・治療経験を積む事はできるのですか?)。 また、私は大学時代は全く違う分野を専攻しており、樹木医補の資格もないのですが(なので、7年以上の業務経験が必要)、そのような業務経験を積む為に仕事につくとしたら、やはり農学部などの出身者ではないと難しいものですか? 樹木医を目指すには全く足らないかもしれませんが、一応全くの門外漢からエクステリア・グリーンエクステリア方面を目指すにあたって、職業訓練学校の受験は視野に入れています。 また、短大で樹木医補の資格をとることも考えましたが、経済的に早く自立したいこともあり、もう一度大学に入るというのはあまり現実的でないような気もしています。 回答お待ちしております。

続きを読む

709閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    樹木医のいる園芸会社で、仕事をすれば、その樹木医が実務経験を証明してくれる。7年もかかるけど。 全国に、治療が必要なほどの巨樹古木より、樹木医の数の方が多いぐらい。ほとんど食えません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

樹木医(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる