教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

年収200万で能力も何も身に付かない正社員で10年過ごすか

年収200万で能力も何も身に付かない正社員で10年過ごすかフリーターで年収400万で10年過ごすか、 どっちが今の時代はいいでしょうか?

613閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    正社員ならば健康保険、厚生年金の保険料の半額は会社負担です。 また、交通費も会社支給です。 雇用保険、労災保険にも加入しています。有給休暇もあります。 また、何も能力が身に付かない職業はありません。何か身に付くものです。 フリーターで10年は無理でしょう。 その前に、職を失ってホームレスになるのが見えています。 フリーターはしても、最長で3年と思います。 社会保障がしっかりしている正社員の方が永い期間を働くなら絶対良いでしょう。

  • 社会保険料などをちゃんと納めている法人としての正社員で年収¥200万、10年間年収据え置き、会社も倒産やリストラの可能性もなし。 フリーターの方は業種、職種の変更はあってもとにかく年収¥400万を割ることはない。 という条件で考えても、正社員の方がいいのではないでしょうか? 怪我や病気になった時の保障、退職金、厚生年金など正社員としての待遇を考えるとそのように思います。 フリーターは国民健康保険や国民年金を100%自費で払う必要がありますが、法人の正社員の場合は会社は保険料の50%を負担します。厚生年金は国民年金の2階建部分になりますので、当然将来受ける年金の額も国民年金のみよりも多いです。 また、10年後他社への転職を考えた時、企業側は正社員の経歴を優先的に採用すると思われます。 ただし、フリーターで培った10年の能力で起業し、何倍もの年収を稼ぐことができるならフリーターもアリかと思います。 ウン十年働いて何も身に付いていない正社員なんて、日本国内にはゴマンといますよ。

    続きを読む
  • 例えば、22歳で就職して32歳の時を想像すると、正社員なら係長から課長程度に昇進してる可能性が高いです。 フリーターは若い人にあごで使われる時がくると思いますよ。

  • 能力が身につかないのは、働き手本人の問題でしょう。 今の時代、一概に正社員がいいとは言えませんが、 「年収400万のフリーター」は、「正社員なら安定して稼げるけど、あえて自由な身分を選んでいる人」です。 正社員だけど年収200万の人と比較するのはおかしいのでは。 フリーターでも同年代の正社員以上に稼げるほどのスキルがあるなら、 それ以上他人が口出しする事じゃないので、好きにしたらいいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる