教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

このような場合、どうしたらいいでしょうか… 主人が先月会社で怪我をし労災を使って治療中です。当初、労災を使ったらク…

このような場合、どうしたらいいでしょうか… 主人が先月会社で怪我をし労災を使って治療中です。当初、労災を使ったらクビだと言われました。 結局、上司からクビと言われたのですが、社労士がマズイと言ったのか、自己退職せざる追えない状況になりました。 結局退職したのですが今だ5月分の給料は(給料日はとっくに過ぎています)貰っていません。 締日~5日間普通に働き怪我で6日目~怪我から20日間は労災の休業手当てが出ます。 その手当てが終了する日に出勤したのですが、仕事にならないから帰れと言われました。 (労働基準監督署では帰された日から給料は60%保障されるとのこと) そして退職する日までのその60%は払う?と会社は言っていましたが、全然払う気が無いのか、労務士が~と言い訳して、全然払ってくれず生活困難です。 労働基準監督署にはもう何度も行きましたが全然あてにはなりません… 弁護士を雇っても報酬で飛びそうですし。。。 とにかく会社にはパワハラ、解雇宣言、解雇撤回…給料払わない。で主人も精神的ダメージが大きく腹が立ちます。 本来ならば、どのくらいの期間で振り込んでもらえるのでしょうか? 労災の給料保障?は手続きから結構かかるみたいですが、 締日~5日間の働いた分 帰れと言われた日~退職までの会社負担(60%)はすぐ支払えますよね? どのように対処したらいいでしょうか?

続きを読む

193閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    貴方の書いてあることは、ほぼあっています。会社から支払いがある場合には、遅くとも給与の支払日には入金されなければおかしいです。 この問題は、まさに社労士の専門分野です。 貴方が相手にされなかった労基署も社労士を代理にたてれば済みます。 近所または貴方の都道府県社労士会の紹介で信頼できる社労士に相談しましょう。 自己都合退職も覆せる可能性もあります。 併せてその会社の社労士は懲戒請求しましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる