教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理学療法士とアスレティックトレーナーは何が違うんでしょうか。

理学療法士とアスレティックトレーナーは何が違うんでしょうか。今現在国公立の大学で理学療法専攻がありますが、進路を見る限り大学付属病院などの割合が多く あまり選択肢が少ないように思われます。 アスレティックトレーナーとして活動するには、国公立大学だけでは厳しいのでしょうか? 国公立といっても 医学部 教育学部の体育専攻とではどちらがよいのでしょうか? 具体的な回答をお願いいたします。

続きを読む

2,468閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    理学療法士は、単なる国家資格。現在、国内に8万人くらい。 アスレティックトレーナーは、別に理学療法士である必要はなく、体育協会などの推薦を受けたうえで、講習・試験をクリアしたものが取得できる。確か、今は、国内に1000人台しかいないはず。 国公立大学を卒業したうえで、修士・博士課程に進みつつ、現場での経験を積み、推薦を取り付けた方がいいと思います。上記トレーナーを目指す知り合いは、そうしていたので。

  • 理学療法士は国家資格 アスレティックトレーナーはきちんとした資格がない 職業の名前みたいなもん アスレティックトレーナーとして活躍したいなら そのまま理学療法士を取ろう 理学療法士の資格だけでもアスレティックトレーナーにはなれるし 民間資格としてのアスレティックトレーナーを取りたいなら ・日本体育協会公認アスレティックトレーナー ・NATA公認アスレチックトレーナー ・JATAC公認アスレチックトレーナー ・NSCAジャパン公認CSCS など、どれでもいいから適当に取ればいいと思うよ 逆に国家資格なしでトレーナー資格だけ取るというのは 就職先のランクがかなり落ちると思う スポーツ選手を見るぜ!って大学に行って、結局は近所のスポーツジムに就職とか

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アスレティックトレーナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる