教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

獣医師になりたいです。

獣医師になりたいです。中学3年の女子です。 私の将来の夢は獣医師で、今年受験生なんですが 高校はやっぱり偏差値の高いところに行っといたほうが いいんでしょうか? 今の志望校は大阪府の豊中高校(文理科)か池田高校です。 北野高校に行けるくらいじゃないと獣医師になるには厳しいですか? それと、獣医師についていろいろ調べたのですが、女性の方って 少ないですよね?女性には難しい仕事なんでしょうか? 分かりにくい文章で済みませんが、ご回答よろしくお願いします!

続きを読む

2,306閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    オーストラリア在住ですが、元は大阪の住人ですし、教員経験も土地勘もあります。ついでに、ごく親しい親族に獣医師が2名います。 「今の志望校は大阪府の豊中高校(文理科)か池田高校です。 北野高校に行けるくらいじゃないと獣医師になるには厳しいですか?」 いいえ、そんな事はありませんよ。豊中高校で十分です。全国に獣医学科系のある大学はいくつもあります。一応一覧をあげておきましょう。 獣医学科設置大学一覧 【国公立】 北海道大学・帯広畜産大学・岩手大学・東京大学・東京農工大学・岐阜大学・鳥取大学・山口大学・宮崎大学・鹿児島大学・大阪府立大学 【私立】 北里大学・日本大学・日本獣医畜産大学・麻布大学・酪農学園大学 この中で豊中高校から過去、沢山の先輩が進学している学校はいくつもありますね。豊中高校は平成21年度には38人の国立大学現役合格者を出していますし、その中には上記の大学進学者も沢山いますよ。北野高校に入れればそれが一番ですが豊中でも池田でも十分可能です。特に私立大学はかなり入りやすい大学もありますし。ちなみに、私の親類の一人は同じ学区にある三島高校から大阪府立大学へ進んだ獣医師です。まだ学区が9つあったころの話ですが、今でも三島と豊中や池田を比べても、大してかわらないでしょ?(当時は第二学区三番手くらいでしたかね) 確かに、比べてみれば女性は少ないのは事実です。獣医さん、といっても実際にはいろんな職種がありますし、中には女性ではなく男性であっても大変な職種もありますが(牛の獣医さんなんて体力勝負ですから)、その一番大変な牛専門の人にすら、女性はいますよ。何事も本人次第、ってことです。最初から「女性には難しい」なんて言ってたら何にもできません。うちの妻も、当時は女性がきわめて少ない職場でやってきました。 ぜひ頑張ってくださいね。

    ID非表示さん

  • うちの子もちょうどあなたと同じ年齢で、獣医師を希望していますので、大学受験等・卒業後の進路などについて興味を持っておりました。うちの子の場合、もともと動物好きであったことと、テレビや映画などの影響もあり獣医師になりたいと考えたようです。 また、知人のお子さんなどでも獣医師希望の話しを時々聞きますので、最近人気の職業なのかな?と思われます。 獣医師になるのには、獣医学部か農学部等の中の獣医学科に入学する必要がありますが、全国で16校程度しかありません。定員の総枠も全国で1000人未満となっており、かなりの狭き門といえます。医学部の定員よりはるかに少ない数です。大学入試の偏差値をみますと、北海道大学獣医学部をトップにどこもかなりの難関です。国立大学医学部に進学できる程度の成績が必要でしょう。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8D%A3%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E9%83%A8 あなたの考えておられる高校についてですが、最近の大学合格実績を調べてみれば獣医学科への進学の可能性について容易に検討がつくのではないでしょうか。 国立大学と私立学がありますが、学費がそれぞれ年間100万円と300から400万円程度と大きな差があります。また入学金も、私立の場合は学校によって違いますが、かなりの金額のようです。それに実習教材費・テキスト代等も別途必要です。また自宅から通学する場合は別ですが、一般的に大学生の場合毎月10万円から15万円程度の生活費も必要になります。6年間の総額を計算するとかなりの金額になります。 本当に獣医学科をお考えなのでしたら、書店にでも行かれて大学受験のコーナーで受験の雑誌・ガイドなどで確認してみるとよいと思います。定数・受験科目・倍率・偏差値・入学金・授業料など基礎的資料が簡単に調べられます。 卒業後の進路についてですが、町のいわゆる犬猫病院の獣医師以外に、農林水産省や保健所などに勤務する公務員、農協に勤務して畜産関係の仕事、動物園や水族館などの獣医師、また製薬会社や食品関係の会社に勤務して研究員や実験助手としての仕事があるようです。一般的に町の犬猫病院の獣医さんになる方は、私立の大学を卒業した方が多い様です。 推測ですが、(うちの子の場合そうなのですが、)獣医師の仕事のかなりの部分は動物を生かす方ではなく、その逆の仕事に関係している、ということをご存じないのではないでしょうか?それから、卒業までに掛けた努力と時間と学費の割に意外と収入が多くないということも、ご存知でしょうか? うちの子の場合は、町の獣医師さんにあこがれて動物を助ける仕事がしたい、などと言っていますが、まだまだ現実を正確に認識していないようです。間違っていたらお許し下さい。 獣医師を目指すのであれば、是非国立大学の獣医学科を目指して頑張ってください。卒業までに要する労力・時間・経費と卒業後の収入を比較しますと、私立の大学に大金を掛けて入学する経済的合理性は認められません。もし、あなたのご両親が経済的に余裕がおありになる場合は、この限りにありませんが。 いずれにしましても、今は将来のためにしっかり勉強して下さい。それなくして、いかなる選択肢もありません。

    続きを読む
  • 獣医師になるには、獣医学科のある大学(全国16大学)に入学し、国家試験に合格しなければ獣医師にはなれません。 進学する高校ですが、偏差値の低いところより高いところの方が勉強する環境としてはよいと思いますよ。 大学の獣医学科に入るには、募集定員が16大学で約1000人なので医学部並に難しいですね。 あなたが、どういう志望動機で獣医師になりたいのかよくわかりませんが、動物を殺さなければならない実験実習に耐えきれず志半ばで大学を辞めた学生も知っています。 6年間大学に行かなければならないので、国公立ならともかく、私立の獣医科だと結構お金もかかり、経済的な負担も大きく、その割にステータスが低いのが獣医師の現状です。 女性獣医師は増加しており、犬猫病院、産業家畜(牛や豚の診療)、保健所、家畜保健衛生所などの公務員も結構女性獣医師が活躍しています。 仕事の内容によると思いますが、女性には難しい仕事とは思いません。私の知人にも牛の診療をしている女性獣医師もいますから・・・。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

獣医師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる