教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

なんの資格もないんですが薬の登録販売者になりたいんですが、独身の39歳です。どうすれば就職は厳しいこの時になれますか?

なんの資格もないんですが薬の登録販売者になりたいんですが、独身の39歳です。どうすれば就職は厳しいこの時になれますか?

補足

薬剤師はもう無理なんでドラックストアの登録販売者として出来れば正社員で働きたいですが無理ですか?まずはバイトから始めてって考えてるんですが。

2,396閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    薬の登録販売者になるにはまずどこかの薬局、ドラッグストアで1年以上の実務経験が必要です。 実務経験は月に80時間以上の勤務を1ヶ月換算。月に80時間以上を12ヶ月ということです。 あとは勉強をしていただいて申し込みは薬局などでしてもらえると思います。 補足 意見は人それぞれですよ。 私は登録販売者をとってからが勉強だと思います。 生きていれば病気にはなりますし、子供に使えない薬だったり妊婦さんにダメな成分など役立つ知識も普通の人よりは増えますからね。だから損はないと思いますが…。

  • 登録販売者は、「資格があれば就職がある」という資格ではなく、「既に医薬品販売の職にある人がとらなければならない資格」、ぐらいに考えていただくべきだと思います。 他の方もおっしゃるとおり、登録販売者の資格を取ったからといって、職があるわけではありません。 パートアルバイトでよければ、イオン系のスーパーなどで募集は見ますが、そこから正社員になれるかどうかは、資格の有無ではなくて、販売力です。 なので登録販売者を目指すのであれば、とりあえずドラッグでバイトして、登録販売者の勉強もしながら販売力を磨く、でないといつまでも、バイトの身分からは抜け出せないでしょう。販売力、接客技術などがない場合は、登録販売者であろうがなかろうが、レジうちや品出しですから関係ありません。

    続きを読む
  • 登録販売者になるのだけは、やめた方が良いです。 求人も無いし、資格手当はクズに等しいし、バイトで勤める場合は時給も無資格者と変わりません。 給与面で全く優遇されないのに、責任だけが重くなるんですよ。 だったら、金の余裕さえあるならば大学の薬学部薬学科に入って6年勉強し、薬剤師受験資格を得て受験して合格し、薬剤師として何処かのドラッグストアに就職するという道筋の方が無難です。 私はそうしようと思いましたが、学費の面で現実的に不可能なので諦めました。 登録販売者だったからこそお勧めできません。 別の業種を探してください。 医薬品の仕事がしたいなら薬学部に行くことをお勧めします。 【 補足 】 薬剤師を目指す気が無いならば、それこそ登録販売者を目指す価値はゼロに等しいです。 先に回答したように、この資格に価値は在りません。 給与面では全く優遇されません。 寧ろ、下手な素人無資格者の方が優遇される場合さえあります。 私自身がその経験者です。 悪いことは言いません。 登録販売者の資格獲得を目指すのだけは無駄以外のなにものでもない。 やめた方が良いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる