教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

『職業訓練校 面接 服装や髪型のスタイル等』

『職業訓練校 面接 服装や髪型のスタイル等』私は中学校を鬱病で不登校ながらなんとか卒業しました、そして9月25日で18歳になる今まで引きこもっていました、 私も鬱病ながら何とか社会に出たいと思いハローワークに面接しに行き、何とか合格しました。 そして職業訓練校のプロネイリストコースに願書を出し申し込みをし24日に面接しに行きます、 そこで職業訓練校に相応しい服装や髪型のスタイル等はどうすればいいかを迷っています、 足先、指先から頭までどうすれば合格出来る可能性が高いでしょうか? 一人で考えててもなかなか行動に移せず困っています、話し方から内容までどうすれば良いでしょうか 皆様の意見やアドバイスがありましたら優しく詳しく出来れば宜しくお願いします。 因みに私は黒髪で毛先が茶髪、少し太っています、身長は約167㎝くらい・・ 中傷や悪口以外は受け付けますので宜しくお願い致します。

続きを読む

6,868閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    職業訓練の目的は就職率を上げる事です。ですから、ハローワーク側が合格させたいのは「真面目に訓練校に通い、就職に強い意欲を持っている人間」です。かたや訓練校側は委託業務なので、「最後まで休まず訓練校に通える人」が一番です。途中で退校されたらお金にならないので。 面接はハローワーク側と訓練校側の人間が同席して行われる事が多いので、どちらにとってもマイナスイメージのない態度を心掛けて下さいね。 精神的な疾患で高校には通えなかったが、今は健康になり、手に職を付けようと強い意欲を持っている真面目な少女、という印象を与えられれば良いと思います。服装はスーツがベストですけど、なければ白シャツに黒いボトムでも良いでしょう。姿勢良く、挨拶もキチンと大きな声で。髪はまとめた方が良いと思います。 まだ若いですし、学歴も職歴もない貴女がアピールすべきは「やる気」だけです。できるだけ明るくハキハキと面接に臨むのが一番だと思います。 合格をお祈りしてます。

    1人が参考になると回答しました

  • 私が受けたときもバカみたいな格好で来ていた人が何人もいましたが合格できたんでしょうかね? 男性は暑いからスーツとネクタイを持ってきてその場で着て面接に挑んだ人も多かったです。 学力試験の対策はもちろんですが、面接のシミュレーションも本などで勉強して十分にやっておかないと合格は難しいと思います。 以下は私が参考にした『職業訓練150%トコトン活用術』という本からの抜粋でHさんという人の例です。 試験当日は、「学科はリラックスして臨みたいたい」と誰もが思うためか、ほとんどの人がラフな格好で来る傾向があります。 ところが、そんな意識が失敗の元。 訓練スクールの選抜は本質的に「就職試験」ですから、面接はスーツ・ネクタイ着用で臨むのが鉄則中の鉄則です。 「私が受けたときは、受験者56名中、スーツを着てきた人は、たった10人くらいしかいませんでした」と、Hさん。 もちろん、Hさんもスーツ・ネクタイ着用組。 「学科は自信ないから、受かるためには、面接で強くアピールするしかない」と意気込んで、面接本番に臨んだことが功を奏したようです。 ちなみにHさんの志望したコースは、定員15名に対して、応募者は56名にも! ご本人いわく、「学科試験はぜんぜんダメで、3割くらいしかできませんでした」。にも関わらず、見事、合格通知をゲットしているのです。! 中卒は世間的な評価が低いので高卒認定をとっておくことをすすめます。 http://www.hs-tkg.co.jp/kosotuzemi.html

    続きを読む
  • 現在は、通院していないのでしょうか?訓練校によりどの程度の面接を実施するか一概に言えません。ただ言えることは、貴方が真剣にその訓練を受講し資格をとり職に就きたいという姿勢が表れていればよいと思います。具体的に注意するとすれば、髪は束ねて、薄化粧くらいはする。服装は、がちがちのスーツでなくてもよいが、清潔感のある服装。もちろん指先、爪はきれいに整えていくことは大前提ですね。現在の意欲をみせて合格をもらいましょう。がんばって!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ネイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる