教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高3の文系のものです。 福祉関係の仕事で、介護福祉士等の介護系以外の仕事にはどのようなものがあるんでしょうか? (作…

高3の文系のものです。 福祉関係の仕事で、介護福祉士等の介護系以外の仕事にはどのようなものがあるんでしょうか? (作業療法士の仕事にも興味があったのですが働く現場が介護施設などのようなので・・・)

300閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    資格としては、前の方がおっしゃっているような資格があります。 社会福祉士の資格と取得することで、包括支援センターや社会福祉協議会(地域福祉・ボランティアコーディネーター等の職種があり、内容は老人クラブや身体障害者福祉協会の事務や赤い羽根共同募金、子育て支援、災害支援等幅広く) 介護支援専門員の資格を取得すると、介護分野のケアマネ業の他、行政で保健センターや福祉課の窓口等 精神保健福祉の資格は介護・障害福祉以外では医療機関関係 住環境コーディネーターの資格は、建築現場や設計の仕事 ここまでは、資格から見た働く現場になりますが、『福祉』ということで括ると、福祉って幅広くて、犯罪以外はみんな福祉なんて言い方もされます。近いところでは、自然環境保護に関する仕事は限りなく福祉に近いと言えると思います。 コクヨもユニバーサルデザインに取り組み、誰でも使うことが出来る文具開発に取り組んでいます。 建築業界でも、バリアフリーなんて言葉はもともと建築業界から上がった言葉なだけあって、居住環境のUD化も福祉と呼んでいいと思います。 福祉って呼ばせようとすれば、なんでも福祉になっちゃうかもしれませんね^^;実際には、資格のところで上げたものになるのかな?

  • 作業療法士 いいじゃないですか? 施設以外でも 病院でも働けますよ。 理学療法士や作業療法士は 一生食べて行ける!って言うのが 私達 介護福祉士の話しです。 人と接する職を選ぶか 福祉系の事務を選ぶか 色々ありますが まずは 自分の性格等も踏まえて 考えて見て下さい。 まだまだ時間はあります。 また 仕事をしながら 違う資格を取得して 違う職につくのも可能ですよ。 私は 介護福祉士 ケアマネを持っていますが まだ現場が好きなので ケアマネ業務は まだ断っています。 働いてみないと 向き不向きも わからないですしね。

    続きを読む
  • 社会福祉士、精神保健福祉士、ケアマネ、医療事務とか現場が多いよ。現場でないのだと可能性としてあるのは、事務職での公務員採用されて、福祉課に勤務とか、一般企業の福祉関係を扱っている所で働くぐらいかな。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

作業療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる