教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理系つまり技術系公務員を目指しています。国Ⅱ、地方上級、市役所などを考えています。ちなみに土木職。

理系つまり技術系公務員を目指しています。国Ⅱ、地方上級、市役所などを考えています。ちなみに土木職。 勉強するのにどの科目に重点をおいてどんな参考書、問題集を使って勉強したら良いのか教えてください。また重点をおかないかない科目についても同様に教えて欲しいです。 それと過去問やろうとおもうのですが過去問は手に入るのですか?? スーパー過去問ゼミのような問題集を買ってやるしかないのでしょうか?? ちなみに今は畑中敦子の数的推理の大革命と畑中敦子の判断推理の新兵器をやってます。 長文読んでいただき感謝します。 検索:国Ⅱ 国家公務員Ⅱ種 地方上級 土木職 技術系 数的推理 判断推理 資料解釈 数学 物理 構造力学 水理学 土質力学

続きを読む

4,833閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    オススメの参考書ですが、 米田昌弘さんの、「土木職公務員試験」という参考書を買いましょう。 大きな本屋でないと置いてないので、なければネットで探せばすぐ見つかります(アマゾンなど)。 土木の試験を受ける人はのほとんどは、試験会場でこの本見てます。 この参考書では、必修科目編(3力)、選択科目編(その他専門)、物理編、数学編があります。 必修科目編と選択科目編は揃える必要がありますが、物理と数学はなくても平気です。 というより、物理と数学は高校の参考書で十分。 土木であれば、専門さえしっかりやっておけば教養はそこまで時間をかけなくても大丈夫です。 時間をかけるとしたら数的処理ぐらいですかね。 参考書は自分のレベルに合ったものがいいですね。 過去問についてですが、国Ⅱの教養であれば市販されてます。 専門は行政区分のやつしか書店では見たことないですね。 ですが、米田さんの参考書に過去出た問題はかなり載っているのでそれで十分かと思います。 ちなみに、地方公務員試験は基本的に過去問公開してませんし、試験問題も持ち帰り不可です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる