教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

通関士か行政書士、どちらが現実的か迷っています。

通関士か行政書士、どちらが現実的か迷っています。40歳 会社員にて営業をしている男性です。 法律など難しい事にはまったく無縁な生き方をしてきました。 将来このまま会社にいる事に不安があり独立(または転職)の為資格を検討しています。 その中で、通関士は難易度も極端には高くなく考えていましたが、40歳代から取っても 実際求人があるか不安です。 そこで難易度はあがりますが行政書士も考えています。 通関士は、40歳以降に未経験で収得しても求人はありますか? 又、行政書士も同様に収得後、独立して生計を立てられるのでしょうか? ほかにお勧めの資格があったら教えてください。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

続きを読む

9,695閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    通関士は登録制の資格であり、独立性、つまり自分で開業を目指すための資格ではありません。 資格を取得し、企業に勤務して企業が税関登録する事によってはじめて機能が発揮されます。ちなみに、通関士は低年齢、20代での取得も多いので40歳以降にこの資格を武器に転職を考えられても求人は厳しいと思います。 独立をお考えなら行政書士が良いと思いますよ。

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通関士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる