教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、大学二回生です。 夢はエアラインパイロットです。 ですが、なにから勉強してよいのかさっぱりわかりません… …

現在、大学二回生です。 夢はエアラインパイロットです。 ですが、なにから勉強してよいのかさっぱりわかりません… 英語と、関係ないけど中国語は出来ます。あと、数学や理科などの知識が必要だと思うのですが詳しく何を勉強したらよいのかアドバイスを下さい。 進路的には、自社要請または航空大学の両方を受ける予定です。 どうかよろしくお願いします。

続きを読む

131閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    航空大学のHP(http://www.kouku-dai.ac.jp/cgi-bin/02_qa/view.cgi?print=10&sort=down4%20down5%20down6&keys2=1&keys3=0&word=0&tid=default)からの抜粋です。 Q. 将来、航空大学校に入学したいと考えている高校生です。受験資格を取得するために大学へ進学しようと考えていますが、航空大学校に入学するため又は入学後の授業に有利となる大学や学部があれば教えてください。 ・・・航空大学校の受験に際し、どこの大学又はどの学部が有利になるというものはなく、大学を2年以上修了し、所定の単位を修得した方ならどなたでも受験可能で、どの大学又はどの学部を専攻されても結構です。ただし入学後の授業では、高校レベルの数学、物理の知識を前提とした科目があります。特に、数学は「ベクトル、初等関数、微積分」、物理は「力学、熱力学、電気」の分野が重要となります。 参考までに最近の出身学部は、工学部や理工学部、経済学部、教育学部、法学部、外国語学部、人間科学部など様々です Q. わたしは航空無線通信士の勉強をしている者です。電気通信術のことについてお伺いします。 航空無線通信士の電気通信術を勉強するにはどうしたら良いですか。 ・・・航空無線通信士の資格は、実機による操縦訓練に必要であるため、合格者に対し入学前に取得するよう勧めている資格の一つです。当校が学生に推薦している参考書等は、(財)電気通信振興協会から出版されている「無線工学」、「法規」、「英語」、「電気通信術」(欧文録音テープ、欧文受診用紙含む)、「問題集」(既出問題回答集)です。価格等の詳細は(財)電気通信振興協会へ問い合わせ願います。 ご参考に。

  • 優先順位からして、英語(英検1級程度は当たり前)、次いで数学、地理です。 あとは、身体検査があります。特に視力は大切です。 (パイロットの友人談)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エアライン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる