<志望動機の添削おねがいします@学校事務>私は教育事務が、学校の運営

に携わり、 教職員や生徒達の学校生活を円滑に行うためのサポート役として、 学校を動かしているということに魅力を感じ、 また地味ながらも重要な事務職に私は向いていると思いました。 私は今年市役所で窓口業務と申請処理の仕事に携わっています。 窓口業務で申請書類の準備や筆記用具等の準備をし、 お客さんが来られて手帳の申請や更新などやりやすいようにします。 学校事務でも教職員や生徒達が必要とするものの準備や、 それにかかる予算の作成し、 どのようにすれば円滑に学校生活が送れるか考えなくてはいけないと思います。 私はそういった縁の下の力持ちの仕事が好きで、 裏方ではありますが教職員や生徒に頼られ 学校を動かす事務職員として仕事がしたいと思い志望しました。

続きを読む

10,526閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    言葉づかいは丁寧に感じましたが、当たり障りないことを述べているだけのような印象を受けました。 〉〉教職員や生徒達の学校生活を円滑に行うためのサポート役として、学校を動かしているということに魅力を感じ、 サポート役として動かしている何に魅力を感じたのでしょうか?この一文では事務所の役割を説明してるだけです。。 〉〉また(地味ながらも)重要な事務職に私は向いていると思いました。 これは先にその理由を述べてから付け加えてください。地味ながらの形容はあえて書く必要はないでしょう。 思いました・思います。という表現は避けてください。 〉〉どのようにすれば円滑に学校生活が送れるか考えなくてはいけないと思います。 ここは、いまの貴方の考えを具体的に述べてください。 〉〉裏方ではありますが教職員や生徒に頼られ 学校を動かす事務職員として仕事がしたいと思い志望しました。 裏方という表現は適していません。学校を動かすのが事務員でしょうか。 このあたりが特に気になりました。参考までに。。。

    1人が参考になると回答しました

  • 学校事務は、職種の異動がほとんどない、閉鎖職種と思っていましたが、 市役所の窓口業務から、公立学校への異動も、あなたの自治体では あるのですね。 学校事務は、小・中・高・大の校種によって、仕事も違う部分があります。 http://zenjiken.jp/ こういう団体もあります。 参照して、研究なさることをお勧めします。 ご健闘をお祈りいたします。

    続きを読む
  • 「地味」「裏方」「縁の下の力持ち」とともすればネガティブなイメージを抱く言葉を連発しずぎの感があります。 確かにそのようなイメージもある職種ですが・・・ 「学校の運営に携わり・・・」のあたりをもう少し強調し、 たとえば、「学校の教育目標の具現化のために、校長先生をはじめとする教職員と綿密に意思疎通を図りながら~」 などと膨らませるとよいかと思います。 あと、学校の運営をする(学校を動かす)のは(建前上)あくまで校長先生。そのあたりを踏まえてどのように職務に当たっていくか、考えてみてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる