教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員心理系職種について教えて下さい。

公務員心理系職種について教えて下さい。私は社会人三年目ですが、転職を考えています。現在の仕事とは直接関係がないのですが、心理学に興味を持ち、心理系の職種に就きたいと考え始めました。そこで、公務員の心理系職種への興味を持ちました。しかし、私は心理学部卒ではありません。やはり地方上級や家裁調査補などは心理学部卒が必須条件なのでしょうか? 公務員の予備校の説明会では、どの学部卒というのは関係ない、と聞いていたのですが、インターネットなどで調べてみると心理学部卒が受験資格の自治体もあるようでした。 公務員心理系職種について詳しい方がいましたら、受験条件などについて教えて下さい。

続きを読む

989閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    家庭裁判所調査官補は、年齢だけが問われますが、地方上級心理職の場合は心理系大卒とされていることが多いですね。 これには理由があって、地方上級の場合、例えば都道府県や政令市の場合、児童相談所に配属になることもあるのですが、児童相談所の児童心理司は「学校教育法に基づく大学又は旧大学令に基づく大学において、心理学を専修する学科又はこれに相当する課程を修めて卒業した者」、「又はこれに準ずる資格を有する者」でなければならないと、児童福祉法に定められているからです。 ちなみに、家裁調査官補は学歴不問とは言え、心理か法学を勉強してた人が多く、心理なら院まで出てる人がかなり多いです。 いずれの試験も超難関とお考え下さい。ご参考までに。

  • どの学部であろうと受けられますし、国家資格も無いですから資格取得者が受験資格になっていることはあまりありません。 しかし、心理学部や文系学部の心理学科を卒業、心理学の大学院を修了した人たちが、心理系の就職先がほとんどなく必死になって受験してきます。募集も行政職や他の技術職と違い、いつあるか、どこであるのかもはっきりしません。 http://kyoto.cool.ne.jp/ohgie/psychowork/sort1.shtml 私が受験したある県の心理職の倍率が60倍以上でした。(数年ぶりの2名採用に百数十名応募・・・)専門科目の問題もそこそこできたつもりでしたが、もっともっと出来る人はいくらでもいます。その方たちとの競争ですから「興味を持った」ところからスタートして、どれだけ頑張れるかにかかっていると思います。心理学部で必死に勉強してもなれない人が多い試験です。 http://www.speed-az.com/sinri/ 不思議なことに、非常勤職員の募集の方が「臨床心理士」などの条件がついていることが多い気がします。(たぶん、試験をしないため、品位の保証がある資格者しか募集しないのでしょう・・・)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる