教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学を薬学部出身の方に質問です! 現在受験生で、認知されてるかどうかわからないですけど薬で有名な筈の富山住んでます…

大学を薬学部出身の方に質問です! 現在受験生で、認知されてるかどうかわからないですけど薬で有名な筈の富山住んでます。 なので地元の国立大学の薬学部目指して勉強しているのですが、 「富山にいる限りは薬剤師になれたら就職に困ることはないだろう」という考えなのですが、実際のところ薬学部の就職におけるメリットとかってどれほどのものなのでしょうか。 薬局の薬剤師の収入って高いってイメージがあるのですが… 現役生なので先生にも聞いたりするのですがはっきりした答えが返ってこないのです 富山の薬剤師の方に回答願えれば一番なのですが、他県の薬学部の方にもお話伺いたいです。 わかりにくい文章になってしまいましたが、ご回答よろしくお願いします。

続きを読む

453閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    薬剤師です。 富山は厄介ですね(笑) 富山は配置販売が主流のため病院に通い薬局で薬をもらう人が少ないです。 私が薬学部に入学した年度から見れば今は倍の薬学部があります。要するに薬学部生が増え薬剤師が増えてきているということです。 そのため都会の薬剤師は飽和ぎみ、田舎は薬剤師不足ぎみ と言う問題が出始めていますし、登録販売者の出現によりドラッグストアの求人も減っています。 給料に関しては15年前の薬局は30歳くらいから年収1000万円オーバーでした。 今は国の医療費削減により減給され、薬局で働く新卒330~400万円で35歳くらいでピークになり600~700万円が目安となります。 病院は薬局より2~3割安い給料ですね。 上場企業の平均生涯所得と薬剤師の平均生涯所得を比べると薬剤師の方が5000万円くらい安く、公務員と比べも2000万円くらい安いです。 医療は国に付属するため国の借金が増えると医療関係者の給料も必然と減ります。今後、国の借金が減ることはないので、医療関係者の給料はまだまだ減りますよ。 国のお陰で医療関係者が高給という時代は終わりつつあります。医者ですら雇われだと年収800~1300万円が目安ですからね。 そうは言っても医療がなくなることはありませんし、薬剤師免許あれば製薬会社や医薬品卸しに優遇されやすので他学部よりは就職や転職はしやすいです。

  • たしか北陸は処方箋受理率だったかは低かったかと思います 要は富山の薬売り(配置販売業)の強い地域ですから薬局まで足が向かないのかと ちなみに配置販売業の方は今までは普通のセールスマン、今後は登録販売者がメインかと たしか秋田が処方箋受理率は一番だと思います

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる