教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築士・インテリアプランナー・インテリアデザイナー・インテリアコーディネーター 以上4つの違いについて教えてくださ…

建築士・インテリアプランナー・インテリアデザイナー・インテリアコーディネーター 以上4つの違いについて教えてくださいm(__)m将来について悩む高一の学生です。 興味のある職業・資格について調べてみましたが、 違いがイマイチわかりませんでした・・・。 詳しく教えていただけませんか? もしよろしければ これらに似た仕事・資格、 また、 ご意見・アドバイス等ありましたら 教えていただけたら嬉しいです。

続きを読む

1,798閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    4つの仕事と資格を説明すると、 かなり長くなりそうですが良いでしょうか? 面倒くさくなったら、端折って読んで下さい(笑) それでは、先ず、建築士から詳しくお話しますね。 法律に基いた建築物を設計する責任を負うのが建築士です。 ですから、土地の測定・調査の後、 建築基準法・条例・消防法などの法律に違反しない建物を設計するのが仕事です。 指定された確認検査機関へ図面等を提出し、 その図面の内容が現場にきちんと反映されているか、 最終的に確認までします。 建築士は国家資格で、『一級建築士』と『二級建築士』の資格があり、 当然それぞれの、その責任を怠れば、姉歯事件の時のように責任を追及され、大変な事になります。 かなり難しそうな仕事だと思われた事でしょうが、 慣れて来るにつれ、やりがいが出てくる仕事です。 さて次は、『インテリア』と付く、残り3つの仕事です。 『インテリア』と付く仕事は、内装・空間デザイン関係の仕事です。 建築士とは別物と考えてください。 中でも『インテリアデザイナー』は資格がありませんので、 インテリア関係、空間デザイン関係の仕事に就いている方なら誰でもなれるようです。 『インテリアプランナー』と『インテリアコーディネーター』は民間資格です。 『インテリアプランナー』は監理業務等の内容まで入って来ますので、 どちらかと言えば、ゼネコンや店舗設計事務所で働くときにあると良いかもしれません。 『インテリアコーディネーター』は住宅メーカーなどで、 内装をお客様と決める時に重宝されています。 どちらの資格も、国家資格ではありませんので、 無くても仕事に差し障りはありませんが、 資格を持っていれば、周りの社員やお客様からの信頼度がUPします。 こんな感じで、ざっと説明しましたが、 参考になれば幸いです。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インテリアプランナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる