教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転勤拒否は可能ですか?

転勤拒否は可能ですか?採用面接の際に「全国転勤ありですが大丈夫ですか?」と聞かれ「無理です」と答えています。 (父親に持病があり、何かあった時にすぐに帰れないと困る) 集団面接で、合計10人程度来ており、私のグループだった他の5人は「転勤可」と答えていますが、その面接で合格したのは私だけでした。 入社後の新人研修でも雑談の中で転勤の話になり「まぁたぶん貴方は転勤ないですよ」と言われています、その時私は「【採用地】から通える距離であれば会社の意向に従います」と答えています。これは同時に研修を受けていた同期も覚えています。 入社から1年して、採用地から30キロ程はなれた別の事務所に転勤するよう命じられ、悩んだ末受け入れ、現在も勤務中です。(夜が遅いので、アパートを借りてもらい週末は実家へ帰っています) この時も、転勤か退職か、と言われました。 この時は私が仕事で精神的に病んでしまい、心療内科へ通っていました。営業だったのですが、カスタマーサポートのような仕事へ配置換えすることが最善との判断もあったのかと思います。人数の都合上、職務変更+転勤になったのかと。 (どちらも総合職ではあります) 今回、現在の勤務地の事務所を閉鎖するという話が出てかなり現実味を帯びてきました。 役員から、地方転勤の可能性を示唆されていますが、私のような場合は拒否できるのでしょうか? (拒否しても解雇されずに済むか?) 就業規則には、転勤の可能性について明言されていますが、近しい場所以外の転勤は出来ないと言って採用になったのに、拒否したことによって解雇となるのは納得がいきません。 詳しい方、回答お願いします。

続きを読む

7,425閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あなたの場合、総合職採用であり、就業規則にも転勤ありの条項があるとのことですので、確かに転勤を拒否することはできますが、その結果の処置については会社言い分には従わざるを得ません。 口頭ベースで転勤はないとのコメントがあったかもしれませんが、所詮は採用時の面接だったり、新人研修中の雑談であるため何ら拘束力のあるものでもありませんし、会社事情が刻々と変化するなかでは(今回のような事務所閉鎖など)個人事情を前面に押し出しことは難しいと思います。 今回のケースは会社側からすれば、あなたのような事情を抱えているのはわかっているが、(事務所閉鎖するため)そのままあなただけ残すこともできず、その温情措置として「転勤」でそのまま職を続けてもらおう、というものだと思います。 ですからもしそれを拒否するなら、申し訳ないですが自己都合退社で、ということになります。 強いて言えば、一番近い勤務先への異動ぐらいは交渉できるかもしれませんが・・・ またどうしてもと言うなら裁判などで争うこともできますが、この事例ではまず勝てる見込みはないと思います。 厳しいようですが、転勤を受け入れ職を取るか、ご家族を考え辞めるかのどちらかです。

    2人が参考になると回答しました

  • 採用試験の審査官と就職後の配置転換を検討する者が異なっているので詳細について把握していない可能性 がありますが,言ってみれば,会社は会社の都合で好きなように人を動かすことを当然と考えていて各人の都合は 無視あるいは配慮しないことが多いです。 抵抗するものは人事上の赤点がついて将来の昇進や出世に影響すると思います。 会社によっては転勤不可(地方採用)と転勤可能(総合職)などの区別をして人事,昇給,出世に制限を設け それを承知で転勤不可(地方採用)を選択できる会社もあります。 本当に転勤できないのならその正当な理由を会社が認めてくれる必要がありますので,そうでない場合は 単なるわがまま,忠誠心のないレッテルをおされますので,将来を考えて転職を含め検討する必要があります。 転勤拒否が可能かどうかですが,それを理由に公に解雇するには会社側にも相当の覚悟が必要です。 解雇権の乱用として世間から批判される可能性もありますし,あなたが裁判で不当解雇を訴える権利も あるからです。 従来からの裁判では正当な理由がある場合は拒否できるという判例があるようです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カスタマーサポート(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる