沖縄の失業率をよくする改善策はありますか?高い理由は、気候・地形や、

本島から遠く離れているので、大企業が進出しにくいなどがあげられますが、 観光というおおきな武器があるのになぜなかなかあがらないのでしょうか。

510閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    離島はおろか、本島でも大企業は進出しにくいですよ。本土でさえ、東北や山陰は大企業がほとんどない地域もあります。 大企業が立地するためには、それなりの需要と供給が必要です。消費やサービスの消費というのなら、まとまった人口が必要です。大企業を必要とする需要が沖縄には限られています。人材の供給もありません。幹部候補となる総合職、基幹職なら、一流大学が必要です。または、専門的な技能がある安価な労働力を大量に供給出来れば工場にとって有利です。人材を供給し、定住できるインフラが必要です。 観光は大企業と縁が少ないと思いませんか?観光は個人の飲食店、物産展でも立地がよければ結構戦えます。宿泊施設の規模も少なくてもさほど問題になりません。大規模リゾートホテルもありますが、小規模なコテージ、高級旅館もありますよね。規模は重要ではありません。一方で、製造業などは規模が重要です。小さいとどうしても非効率です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

観光(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる