教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

35歳以降社内SEからマンション管理(フロントマン)への転職

35歳以降社内SEからマンション管理(フロントマン)への転職社内SEをしているものですが、マンション管理業務に興味があります。 現在34歳なのですが、今年の冬に管理業務主任の資格を取って、 34~40歳でマンション管理会社への就職を目指すのは無謀でしょうか。 会社の業績が非常に悪化し、このままではあと数年で無職になる可能性が高いです。 今までやってきた仕事が今のIT業界で求められているものとはあまり重ならないので(言語、開発環境など) SEなどとして転職しようとすると派遣社員の最下層からスタートということになりますし、40歳以降食っていく自信がありません。 警備員などブルーカラー職種に行くしかないのかと悩んでいたところ、 先日あるところでマンション管理業務のことを知りました。 管理業務主任などの資格があれば他業界より比較的高齢未経験でも雇ってくれる可能性があるらしいとのこと。 激務の接客業であり、営業経験などのない私には大変かもしれませんが、 ノルマがないので不動産の飛び込みなどの営業をやるよりは現実味があるように思えます。 まずは私の経歴で35歳以上管理業務主任持ちで転職出来る可能性がどれくらいあるのか知りたいです。 年収については300万程度でも十分と考えています。 出来ればその後のキャリアパスについても教えていただければと思います。

補足

すいません。ちょっと言葉足らずでした。 目指しているのは所謂「マンションの管理人さん」じゃなくて、 十~二十棟の担当を持って管理組合の運営、トラブルの処理など各種マンション管理運営のマネジメントをする人、のことです。

続きを読む

7,823閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    管理会社担当です。 土日休み無し、クレーム処理、深夜の電話、呼び出ししょっちゅう、 募集出せば軽く30人は来る、 名のある会社なら100人単位で応募あるらしいです、 40過ぎは採りません。管理業務主任者は持ってて当たり前、 マンションや設備の知識もあって当たり前、お薦めしませんが。

    1人が参考になると回答しました

  • 分譲マンションの理事会役員になったとき、マンション管理会社の担当と仲良くなってよく話しましたが、結構大変そうでしたよ。 分譲マンションの入居者はわがままな人が多く(特にお年寄り)、毎日クレーム電話対応や管理人の悪口を聞かされ、理事会は土日の夜が当たり前。理事会の対応でノイローゼになった人もいるって聞きました。 分譲マンションの入居者ってお年寄りが多いので、毎日家にいて何もすることがなく、ちょっとした事が気になるみたいですね。 私もそのマンションに住んでいたとき、あるお年寄りが「管理人が買物の荷物を部屋まで運んでくれない。」と言いだし、他のお年寄り参加者が「それは酷い」って事で大騒ぎになり、結局管理人が首にされました。 常識的には「えっーーー」って感じですよね。 上記のような事例が日常的にあるような仕事かと思います。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 会社にもよりますが、住民との折り合いをつける事が最大の問題であり難しさのようです。 マンションによっては、ホテルのフロントに居た方が良い場合もあるようですし、営業に居た方が良いようなケースもあるようです。 英語必須のケースもあります。 ただ何れにしても人との接触が多いので、人付き合いの苦手な方は難しいようです。 確かに警備などよりは良いでしょうが、住民とのトラブル処理は気を遣うようです。 その為トラブルを起こしにくい年配の方が多く、以前面接に行ったときも加齢臭の中で説明を聞いていました。 給与の300と言うのは探せばギリギリ総支給額で出るとは思いますが、昇給率もボーナスも、退職金も驚くくらい低いです。 人生設計の中で一生300で良いのでしょうか? 会社にもよりますから一概には言えませんが、フロントは『管理人のおじさん』です。 資格を持っていて組み合い総会にもでると言うことのケースが多く、かえって大変なようです。 何せ皆さん自分の財産ですから、ワガママで権利を主張します。 その後のキャリアアップは余り期待は出来ないと思います。 一生、管理人のおじさんのケースが多いのでは??? 何せ本社は親会社の不動産会社から落ちてきた人が多い様です。 そちらからの供給過多になっているために、上がれることは難しいと聞きます。 恐らくとしか言えませんが、若すぎて落とされるケースがあると思います。 お年からして年収300でと言う事は考えにくいためと、前述のトラブル回避の考えかと思います。 かと言って全てがダメと言う事は無いはずです。 フロントという募集ではなく、本社の中のマンション管理の営業やその管理などの方が良いのではないかと思います。 ※補足に対して 拝見して、正直ホッとしました。 ただ、内容としては立て替えやクレーム処理をやられるはずですので、ご苦労も多いはずです。 それならば300は行くと思います。 ただ業界的に待遇面は期待しない方が良いと思います。 尚、対管理組合だの住民との折衝などになると相手が帰ってきてからになるようですので、不規則になるかもしれません。 受かる可能性は、ごめんなさい正確には分からないです。 各社の状況としか言えないです。 ご健闘をお祈りします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる