教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、薬学系私立大学院修士1年に在籍している24歳女性です。 そろそろ就職を考える時期になってきました

現在、薬学系私立大学院修士1年に在籍している24歳女性です。 そろそろ就職を考える時期になってきました現在、薬学系私立大学院修士1年に在籍している24歳女性です。 そろそろ就職を考える時期になってきました。 職種としては専門職でかなり限られていますが、色々あります。 例えば、研究職、臨床開発、学術、MR、病院薬剤師、CRO(治験コーディネーター)など。 他に、民間ではなく公務員として就職する方法もあります。 研究職は自分でも向いていないと思いますし、私大なので諦めているのですが、他の職種、特に臨床開発、CRO、病院薬剤師の3つで迷っています。 それと、公務員も魅力だと思っています。 ただ、国家1種に受かるほどの実力もないので地方公務員(薬剤師)を目指すしかないのですが、大学院まで出て地方公務員もどうかな…と考えてます。 (将来のことを考えると公務員はとっても魅力ですが…) それぞれの職種のメリット、デメリットを教えていただけないでしょうか? 薬系大学及びそれに近い学部や修士課程を卒業された方、回答をお願いします。

続きを読む

2,550閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    そんなに幾つも転職していないのでデメリットなど答えられませんが、 薬剤師程度じゃ面白くもなんともないですよ。 公務員もつまらないように感じました。 やはり製薬メーカーの研究職や、化粧品メーカーの開発がやりがいありました。 まあ、薬剤師の資格は持っていた方がいいです。 いざという時のために。ついでに何かの論文で博士号くらいあると便利です。 いずれにしても職はいっぱいあるし、どこでも雇ってくれますよ。 研究職は社内でも上下関係があまりなく、意外と和気藹々と仕事できました。 とは言ってもいずれ結婚しちゃうんだけどね^^ いまだに旧職場関係で色々仕事もらってお小遣い稼いでます。

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる