教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築塗装業の独立を主人がしようとしています。私もそれには賛成なのですが・・・。

建築塗装業の独立を主人がしようとしています。私もそれには賛成なのですが・・・。現在、建築塗装業10年目の主人が、そろそろ独立したいと考えているようなのですが、最初に必要な資金、最低限の道具等はどのようなものが要るのでしょうか?? それに備えての出費等も計算し、前向きに考えたいのですが…。ご回答宜しくお願い致します(^^)

続きを読む

58,637閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    はじめまして、独立9年目の塗装職人です。 まず、今の時代失敗すると言う前提で独立されたほうがよいと思います。 人は、自分に限ってと安易に考える方が多いようですねで・・・ 失敗した時のこともちゃんと考えておいたほうがよいと思います。 私の場合は、独立した時の資金はほぼ0円でした。 10年間塗装をされていたとのことでうので、塗装業者のお知り合いが多分10社以上いると思います。 私は、元親方や応援先で知り合った塗装店の方々に初めは応援や受け取りで仕事をさせていただいていました。 吹き付けの機械や道具を買うお金がなかったので初めは知り合いの塗装店の方々に借りていました。 半年ぐらいして徐々に道具をそろえて行きました。 塗装店の下請けをしながら、雨で現場が休み時や休日は工務店やリフォーム会社に営業にいきました。 だいたい300社ぐらい回って最終的には15社ぐらいの取引先がつきました。 この数になると10人ぐらい職人を雇わないと現場を回せないので5社~7社ぐらいの取引さきでちょうど良いのかも しれません。 10件ぐらい回って今の時代仕事をくれないと思う方がいるかもしれませんがそれは単に回数が少ないだけです。 最低でも100件ぐらい回らないと取れないと思います。それでだめならアプローチ方法を変えてもう100件。 その間にも、チラシを3000枚単位でまいてテストしていました。 一気に多くまいても受注出来ないかもわかりませんので、休みの時に自分で一枚一枚ポスティングしてテストしていました。 どのようなチラシ内容が一番反響が良いのか? テストして、反響が取れるチラシが出来てから月1万枚とか配るようになりました。 でっ・・・ 初めに必要な資金ですが、ご主人様がどのような方法で経営されるかによって変わってくると思います。 塗装店の下請けなのか? それとも工務店の下請けなのでしょうか? それとも自社で直接お客様を獲得する自社施工なのでしょうか? それによって必要なものも変わってくると思います。 塗装店の下請けであれば仕事用の車・エアレス・コンプレッサー・そのほか細かい道具・保険・倉庫 などが必要になると思います。価格にして100万円以内におさまると思います。 しかし、元請けの支払いが2カ月遅れとかの場合だとお金のたてかえの負担が出てくると思いますので請け負う規模にも よりますが300万ぐらいはあったほうが安心ではないでしょうか。 (私の場合は、初めのころは職人の支払いと材料費などの支払いは、初めに交渉して出来るだけ2カ月遅れの支払いにしてもらっていたので収入より支払いが先行することはありませんでした。)

    8人が参考になると回答しました

  • 私の経験からですが、道具や資金よりも重要なことを話合われた方が良いと思います。 ご主人がどこまで具体的にイメージされているのかを確認してサポートしてあげてください。 1.ご主人は職人として独立されたいのか、会社を立ち上げたいのか? 建設会社から直接に仕事を受けれるのか、塗装屋さんの下請けで仕事を受けるのか... 2.継続的に仕事があるかどうかです。 今働いている会社から独立後に仕事の紹介はありますか? 紹介がない場合はどのように仕事を獲得される予定ですか。 3.仕事の規模はどの程度を考えていますか。 請負金額が500万円を超える場合は建設業の届出が必要となります その他、材料の仕入先や支払い方法、請け負う仕事の入金までの予定や決済方法(現金になるまでの期間等)は... イメージが具体化すると肉付けがしやすくなると思います。 独立して成功されることを祈っております。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塗装業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる