教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ADのことどうしても知りたい250枚!!

ADのことどうしても知りたい250枚!!いろいろの質問を見てるとADという職業はすごくきつくて90%はDになる前に辞めるとかいてあります・・・ わからないので順を追って質問します 1他の質問でADには正局員とほかがいると・・・やはり正局員のほうがいいのですか? 2どうやったら正局員になれますか? 3どのような仕事をやるのですか? 4きつい仕事だとしたらやはり高校生ぐらいから陸上部などの体力系にはいっといたほうがいいですか? 5給料がDでも手取り30万ぐらいだと書いているところがありました・・・ほんとにこれぐらいなのですか? 6一様僕は早慶のほうに入っておりこのまま大学まで行きます これって有利ですか? 7大学ではどのような学部にはいったらいですか? 8やはり大学生からアルバイトでやっといたほうがいいですか? ぼくは日本テレビ、フジテレビ、テレビ朝日、TBS などのキー局での本社で仕事がしたいです これは本気で心に決めています! ぜひなるための方法を教えてください 長文で失礼いたしました。

続きを読む

1,305閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1他の質問でADには正局員とほかがいると・・・やはり正局員のほうがいいのですか? →給料は局員のほうがはるかにいいですね。残業代もつくしボーナスもあるし。制作会社のいいところはいろんな局の番組ができます。会社によってはいくつも番組を掛け持ちもあるので同時にフジテレビとテレ朝の番組をやることも可能です。その分いろんな人と関われるのもいいところですね。 2どうやったら正局員になれますか? →大卒だったら面接は受けられるんじゃないですかね?応募資格は大卒以上だったかと。あとは普通の会社と流れは同じです。 3どのような仕事をやるのですか? →番組に関係するすべてのことと言ってもいいですね。番組によって違いますが、1つ番組で行う作業は、普通の会社のように書類を作ったり、会議準備をしたりデスクワークがあれば、番組のネタのリサーチ・裏取り、ロケが決まればロケ場所を仕込んだり事前にロケハン(下見)に行ったり、もちろんロケにも行きます、番組で紹介する本や新聞があればその許諾をとったり、収録では収録準備、お客さんが入るスタジオなら前説でお客さんを盛り上げたり、収録が始まるとDの指示のもと出し物を出す、次の段取りをする、カンペを出すなど(細かくいっぱいあります)、ロケ・収録が終わればDが編集に入れるようにテープをデータ化してハードディスクに取り込んだり、編集にDと一緒に入ってお手伝いしたり(編集の作業もいっぱいあります)、そして出来上がった番組のテープを局に納品することがADの最も重要な仕事です。番組がオンエアをむかえてもまだ終わりません。オンエア中、またはオンエア後に視聴者の方からきた質問や問い合わせ、苦情に対応することもあります。オンエアの次の日には朝一番に視聴率を確認、視聴率のグラフとオンエアの番組をもとにどのシーンで視聴率が上がっているかが分かる表を作ったり、各所に番組用で借りたものを返却、お礼の電話などなど…いっぱい書きましたが1つの番組ができるまでにADの仕事はまだまだたくさんあります。 編集中や仕事が間に合わないような時は泊まりもあります。それが数日続くこともあります。寝る時間も一日3時間あればいいほう…ってこともあります。 ただそれが毎日ではないし、早く帰れる日もあれば、普通の会社と違ってお昼休憩など時間が決まってないので決まった時間に会議やロケなど無い限り自分のペースで時間を使えます。ロケや収録でタレントさんや芸人さんに会えるし、今まで知らなかったテレビの裏側を知れるのも刺激的で面白いです。 4きつい仕事だとしたらやはり高校生ぐらいから陸上部などの体力系にはいっといたほうがいいですか? →登山ロケや重い荷物をはこぶ力仕事などには役立つでしょうが、一番必要なのは精神力だと思います。強い気持ちがないとしんどいと思う時もあると思います。あとは徹夜に耐えれる体力が必要ですね。 5給料がDでも手取り30万ぐらいだと書いているところがありました・・・ほんとにこれぐらいなのですか? →局員ならもっともらえるんじゃないですかね。まぁ会社や番組にもよるし、一番はDの実力によると思います。フリーになればやる番組によって額は変わります。掛け持ちすればその分もらえるので、フリーで腕のあるDならたくさん稼いでいる人はいっぱいいますよ。番組にもよりますが掛け持てても3つが限界だと思いますが。 6一様僕は早慶のほうに入っておりこのまま大学まで行きます これって有利ですか? →面接にはどこの会社も学歴がいいと有利だと思いますが、いざADやDになったら学歴よりも頭の回転の速さ、人間的な賢さの方が断然有利です。 7大学ではどのような学部にはいったらいですか? →特にこの業界にはいるならここの学部がいいとかはないですが、どの学部でも仕事に活きることがきっとあると思います。しいていうならテレビは言葉や表現が非常に大事なので国語系があればいいんじゃないかと。 8やはり大学生からアルバイトでやっといたほうがいいですか? →何事も経験をしておくことはいいことだと思います。でも別に早くやってるから有利なことはそんなにないです。早くやってる分、他の人よりやれることは多いと思いますが、作業的なことを覚えてしまえばみんないずれできることなので、ADとしてある程度作業できるようになってからの時間が大事だと思います。 長々とかきましたが、ADは大変でつかれる仕事ですが他ではできない経験ができたり、番組が放送された時の達成感は半端ないです。ADといえば収録やロケなど仕事的には華やかなものが世間では目立ってますが、それに至るまでの作業、その後の作業の方がはるかに多いです。経験してみるのは悪くない世界だと思います。 こんなに長々書いてる私は仕事中なのに若干サボってますが(笑)頑張ってくださいね。 かなりの長文失礼致しました。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本テレビ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

テレビ朝日(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる