教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学1年の男です。 将来は市役所に務めたいと思っているのですが、何から始めればいいか、何を勉強すればいいのか全くわかり…

大学1年の男です。 将来は市役所に務めたいと思っているのですが、何から始めればいいか、何を勉強すればいいのか全くわかりません。 どなたか簡単に教えてくださいませんか? ちなみに窓口をやりたいです。

続きを読む

265閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    公務員試験の受験勉強には、 ・独学する ・通信講座を利用する ・公務員試験対策の学校(通学)講座を利用する の3つの選択肢(又は、この複数利用)が考えられます。 大学1年次なのであれば、大学2年次から約2年間かけて学習するゆとりコース(通学講座)の利用が、選択肢の1つとして考えられます。 (参考) 公務員・資格の学校 TAC|2013年合格目標 2年総合本科生/2年トリプル本科生(通学講座) http://www.tac-school.co.jp/kouza_komuin/komuin_crs13_2sou-2tri.html 大学2年生から約2年かけて学習するゆとりのコース 地方上級や国家一般職(現・国家II種)など、主要な公務員試験に幅広く対応できるTACの大学2年生向けコースです。大学2年生から約2年をかけて学習をするゆとりのスケジュールで、大学・アルバイト・サークルなどとも両立できます。 (引用終わり) このコースの費用は(2年コースですから)高いです。自動車学校の料金の2倍くらいありますが、その分の価値があるか?否か?は、個々の判断かと思います。 また、地方上級(政令指定都市)レベルより試験の難易度が低い市役所の採用試験では、ここまでの学習時間・内容は必要ないという判断の方もいると思います。 ちなみに、私の場合は、当時の実務教育出版 http://www.jitsumu.co.jp/ が行っていた、試験6ヶ月前から開講していた「試験直前対策速習コース」に通学・勉強しました。 (参照) 公務員合格NAVI | 公務員試験情報と試験対策 http://www.jitsumu.co.jp/gokaku_navi/index.html

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる