教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電器屋の店員や飲食店の店員について ほとんどが20代と30代前半ですが、30後半になった人達ってどうしてるので…

電器屋の店員や飲食店の店員について ほとんどが20代と30代前半ですが、30後半になった人達ってどうしてるのですか? リストラされたのでしょうか?

補足

でも店長などの管理職の椅子は数個しかないのに対して、店員の方が多いじゃないですか? 接客業や小売・飲食業の出世レースで負けた人は会社から去るしかないのでしょうか。 そういう自分は29歳にして先月末脱落しました。(現在無職) 上へ行けなかったら、年齢が上がると若い人らより動きが悪くなるので…、追い込まれて辞めさせられました。

続きを読む

209閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    30代まで働いてる人達は社員(契約含む)を目指すのが基本なので、なれたら店長とかに。 接客よりかはその店舗のノルマ等を課される、よりキツイ仕事になります。 補足です。 元々社員の人も、現場を数年重ねたら、ほとんどは店長とかになります。 追補足です。 質問者様は社員で入社されたのでしょうか、アルバイト勤めだったのでしょうか? 29歳の社員をリストラするなんて聞いたことはありません。そんな会社は辞めて正解です。社員数に合わせて店長席等は十分にあります。そんな元々席足らずでリストラ候補を雇う程、企業は馬鹿じゃありません。 ただし、アルバイトで脱落してしまう場合はあります。バイトです、これは仕方ないことです。努力が足りなかったとしか言いようがありません。 歳を重ねても現場で働き続けてる人もいますが、同期の方々は皆、店長等になれたかった場合は辞めているのでしょうか? 最後になりますが、早急に今までの経験を生かしてハローワークに行ってください。企業側からの解雇であればすぐに失業給付がもらえます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

接客(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる