教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内定先、どちらを選びます?

内定先、どちらを選びます?仮に、下記の3社から内定が出たとします。 皆さんだったら、どれを選びますか?また、その理由を教えてください。 (内定先はあくまで仮定の話で、実在する企業とは限りません) 採用時の年齢は30歳前半だとします。 1.某国大使館(怪しい国ではありません) 給与:年収350万円(年俸制) 福利厚生:雇用保険、厚生年金のみ、交通費全額支給、 昇給あり。健康保険は保険代は支給されるが、 大使館と言う場所柄、国保に自分で加入する。 祝日:土日祝、カレンダー通り 勤務時間:08:30-17:30 大使館業務なので、残業は殆ど無し 業務内容:在日人の為の各種書類審査。大使の補佐官。 2.某外資系メーカー営業 給与:年収400万(年俸制)+歩合 福利厚生:退職金制度、雇用保険、厚生年金、交通費全額支給 昇給あり 祝日:土日、祝のカレンダー通り 勤務時間:直行直帰の為、特に無し。自己管理を求められる。 業務内容:基本、週1,2日のみ出社し、後は会社から支給されている 営業車で直行直帰。新規開拓営業+ルート営業。 営業車と駐車場、ガソリン代、高速代は会社から全額支給。 3.某商事会社の海外現地法人 給与:月収50万円 福利厚生:雇用保険と健康保険。マイカーを会社から支給。 祝日:週休2日 勤務時間:08:00-17:00 業務内容:東南アジアで治安の良い国にて駐在ではなく、 現地法人で採用。従って、退職するまではその国に 永住。物価は安く、その国の大卒新入社員給与は 日本円で月2万円~4万円程度。基本は営業と 駐在する日本人職員の補佐。

続きを読む

822閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    場合により入れ替えって意味で(1)(3)が同列 1は給料は安いが今後転職、事業を起こす場合にネットワークを築け有利に成るかも 3は他の質問を見ての回答で住居費用、運転手を会社負担で付けるなら良い 知り合いの会社は新入社員がベトナムへ数年転勤するとか 新入社員なので貴方程の年収では無いが 毎月約10万で生活し3年で約1000万貯金が出来たとか 移動はタクシーが基本とか その国で大卒者が2万~4万の給料も10年先には倍に成るかも 貧富の落差は今後開き自営業者が持ち大卒者は安い給料で働く 比べる相手で貴方の給料は安くも高くも感じる したがって今後貴方がその国で事業を起こせるかが問題に成る 10年先に貴方は解雇もしくは会社を解散すれば貴方の先は無い 数年先に事業を起こす目標が有れば一番に成る

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ルート営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる