教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

面接で企業研究がまるで出来ていない。と言われました。

面接で企業研究がまるで出来ていない。と言われました。正直、話した内容が会社説明会の内容を整理しただけで、企業研究がまるで出来ていないと言われました。良い企業研究とはどういうものなのでしょうか?またなぜそれが面接で良い効果を生むのでしょうか教えて下さい。

1,321閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    『会社説明会の内容を整理しただけで』という文面から就活の企業面接においてと考えますと 良い企業研究とはどういうものなのでしょうか?→HPや株価の変移等を閲覧して、企業の将来性を調査する。この企業で何が出来るのか?そして質問者様がこの企業で何がしたいのか?を調査する事ではないでしょうか。 なぜそれが面接で良い効果を生むのでしょうか?→研究心=就活者の意欲・熱意と考えます。

  • たぶん、そう言われたときのあなたの反応がみたかっただけですよ。企業研究するかしないか、あなたの資質に全くかんけいありません。あなたはたぶんまじめすぎます。 世の中にはいろんな工夫がありますから、それをあれこれ考えるくせをつけて、そうやって多面的に物事を考えると自然に世界が広がり、企業がどんなものなのかわかってきますが、表面的な研究など生兵法で実社会では役立たずです。 いろいろ考えながら世の中をみていくことです。そこで得た自分なりの考えがあることが面接では重要だと思います。表面的な対策本などでは自分をアピールするどころか十把一絡げの中に埋没するだけです。 それと面接の仕方は面接官の人数によって変わります。多人数の前ではそのうちの一人に高得点をつけてもらえば良いくらいの思い切りが必要ですし、1対1の場合には相手の観察力などが要求されます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企業研究(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる