教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

結婚相談所の仕事について。私は興味あるんですが、親には、そんな人を騙す職業やめなさいと言われたのですが、実際そんな職業な…

結婚相談所の仕事について。私は興味あるんですが、親には、そんな人を騙す職業やめなさいと言われたのですが、実際そんな職業なんですか??

995閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    結婚相談所で働いた事あります。 やっぱり沢山の人を入会させ、お見合いさせてくっつけるのが目的ですから、ある程度丸め込む話術も必要です。 特に入会者は一人でも多い方がいいので、無料カウンセリングは結構必死ですw でも、嘘は言いません。 結果的にそれでクレームになって痛い思いをするのは会社ですから。 質問者さんの親みたいに騙す仕事とか思われたり、サクラとか居るんでしょ?とも言われるし(他は知らないけどうちにはマジで居ませんでした)、周りから白い目や好奇の目で見られる事も多かったけど、仕事として間違った事をしているという気持ちは無かったです。 実際会員さんから感謝される事も多いし(もちろん文句言われる事も多いけど)やりがいがある仕事です。 お見合いの仕事だけでなくNTO法人と共同でお見合いパーティーを開催したり、上司はラジオの恋愛相談コーナーのアドバイザーとしてレギュラー出演もしてました。 普通では体験できない事を色々できたと思ってます。 ただ、問題ある会員さんも多く非常にメンタルにくる仕事なので、自分の中に抱え込まずある程度仕事と割り切った考えを持つ事が大事です。 会社によりますが、入会者やお見合い数のノルマがある所もあります。 主に平日はパソコンや電話での事務(お見合いを組む)作業、土日はそれプラスお見合いパーティーという感じです。 少しでも参考になれば幸いです。

  • それは結婚相談所に限らず利潤を追求するあまり職業としての理念を忘れ結果的に人を騙す事になるのはニュースでも連日のようにあるとおり山ほどあります、以前は新規参入した大手結婚相談所もトラブルが多くて現在では結婚相談所は特定商取引法に該当する業種となっています、主に中途退会時の返還金をめぐるトラブルでしたが逆に現在では特定商取引法により消費者は守られています。 反対された理由は多分以前よくあったトラブルを覚えておられたのでしょう。 ちなみに結婚相談所には成婚料制の所もあり、先払いではなく成婚時に一定の礼金を支払うので以前からトラブルはありません。 結婚相談所に興味をもたれた事で少々気になるのですが、結婚相談所に勤務される場合は特に興味のある仕事はありません、現在では仕事内容はシステム化されて以前のように自分が間に入って縁を取り持つような仕事は無くなり、主にパソコンの前での事務処理になります。 ご自分で仲人業などを運営されるのでしたらシステム化されたとはいえ会員とのやりとりは多少ありますが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

結婚相談所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる