教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

サラリーマンの小遣い平均が36500円でしたが今時のサラリーマンって自分で稼いだ金なのにお小遣いなんですか?

サラリーマンの小遣い平均が36500円でしたが今時のサラリーマンって自分で稼いだ金なのにお小遣いなんですか?奥さん専業主婦なら悲しくならないですか? 情けなくないですか? 自分で管理しないんですか? 失礼かもしれないですけど本音なのでよろしければ教えてください 回答お願いします

補足

>>3 2年で200万返済凄いですね尊敬します 収入関係なく奥さんが管理して はいこれ今月の。これが男が情けないと思ってるんです. 小学生かと。 稼いだ金は男が管理、じゃあこの3万円は小遣いだからよろしく こういうのがいいかなと。めんどくさい、金のことを考えるのは小さいとの意見もありましたがお金を考えるのは学校の勉強より大事と思いますけど 自分は嫌ですけど価値観は色々ですし納得の上ならそれでもいいかもねと思います

続きを読む

2,686閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(13件)

  • ベストアンサー

    なるほど…(..) 我が家は、私も旦那も働いていますが…どちらの給料も私が管理しているので 給料日に全額一旦渡されます(もちろん受けとる時は「今月もお疲れ様でした。ありがとうね」と必ず言いますが) そして、その中からおこずかいとして旦那に 「はい、今月のおこずかい」と渡します。 旦那は「ありがとう」と… これで我が家はうまく回ってるのですが(..) 主さんの投稿を見て 旦那に先におこずかいを抜いてもらって、残りを貰っても良いかもですね(^^) うちの旦那はあまりそんなこと気にしない人だけど…旦那が頑張って稼いだお給料…もちろん、私もサポートしてますが(^.^) その厚みは、旦那が先に感じるべきかもしれませんね(うちは袋閉じで、袋も開けないで渡すので(^_^;) なるほど!!と思いました。来月からそうしてみようかなぁ…

    1人が参考になると回答しました

  • 我が家は主人がお金の管理してます。必要な分はいただいています。でもそれは主人がお金の管理をきちんとできるからかな(^-^)無駄遣いしないし、安心です。それに彼が稼いだお金ですから、私が下さいって言う方がしっくりきます。私がお小遣いをあげる立場になるのはなんか申し訳ないですね。でももし浪費家な夫なら、小遣い制にすると思います。

    1人が参考になると回答しました

  • みんな寛大ですね。 私は質問者さんと同じ考えを持っています。 うちは逆なので、妻が働いたお金を夫が管理し、 妻に小遣いを渡します。 小遣いを貰うとき、つい「ありがとうございます」と言っている 自分が情けない。 本当は生活費を渡した時に「ありがとうございます」って 言われる立場だと思うのに。 なぜ、自分で管理しないか・・・ 夫管理になるまで壮絶な戦いがあり、 夫に管理させないと「離婚だ」という脅し文句に屈したから。 決して、納得の上ではないので、いつまでもくすぶります。

    続きを読む
  • 兼業主婦ですが、 私も「旦那の小遣い」という言い方が苦手です。 この言葉だけであまり頭の良くない主婦なんだな、というのが分かります。 私のお友達ではこの言い方をする人は一人もいません。 「主人の自由になるお金」です。 意図するものは一緒でも、前者からは何の感謝の気持ちも伝わりません。 むしろ上から目線で、ご主人を見下しているようにすら感じられるので… ちなみに我が家が主人が家計の管理をしてくれています。 金銭感覚のしっかりした主人なので、助かっています。 「お小遣い制」に甘んじている男性の多くは、金銭感覚に乏しい、 お金の管理が苦手な人なんでしょうね…。私の父もそうですが…。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる