教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警察の鑑識科や、科捜研に入るにはどのような順序をふめばよいのですか? いま化学系の学部の二年生です。

警察の鑑識科や、科捜研に入るにはどのような順序をふめばよいのですか? いま化学系の学部の二年生です。警察の鑑識科や、科捜研に入るにはどのような順序をふめばよいのですか? いま化学系の学部の二年生です。

3,117閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    鑑識は普通、警察官ではなく警察事務官、警察技官です。つまり、犯人を逮捕する権限がある人ではありません。 警察事務官/技官の募集が別途あります。 また、国家公務員、地方公務員の化学職などから入る道もあります。

    1人が参考になると回答しました

  • 毎年夏頃、各都道府県の警察が「警官募集」という告知をします。 警察署(または交番)に行き、願書をもらって応募します。 試験を受け(一次、筆記。マークシート型) 当日に結果(一時通過者)がわかり、通過者のみ 日を改めて身体測定、体力検査、面接を受けます。 その後二次試験等を経て、すべての試験をクリアすると採用と言う扱いになり 翌年4月から半年間、警察学校で警官になるべく 勉強をします。そのときに適正や自分の希望を言って決まるそうです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

科捜研(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる