教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警察試験で質問です。 アレはどんな基準で採用されるのですか? やっぱり面接重視ですか?

警察試験で質問です。 アレはどんな基準で採用されるのですか? やっぱり面接重視ですか?以前、警察官だった友人に聞いてみたのですが、警察学校で腕立て伏せが1回しかできなかった人と班になり、連帯責任で計260回したことがあったみたいです。 普通、体力、知力、面接はどれも平均でなければ、採用は無理だと思うのですが? それとも、そもそもコレといった基準なんてハナっからないのでしょうか?

続きを読む

17,210閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ズバリ知力が7割~8割です。筆記で抜群の成績であればまず間違いありません。 面接は普通のヒトであれば大丈夫です。 面接では、マイナス要素がなければ大丈夫です。 金髪とか、ピアスとか、服装がジーンズとか警察の悪口を言ったり… ですが、筆記でボーダーライン付近にいるヒトには重要です。 配点割合は3割くらいあるかもしれませんが、普通の人であればあまり差がつかないのが面接です。 体力はおまけです。配点割合は分かりませんが、1割くらいだと思いますし、ほぼ差はつきません。 消防の試験であれば、体力は結構重要視されます。

    1人が参考になると回答しました

  • 少し長くなりますが、公表されている具体的基準を書きますね。 まずいえることは、47都道府県ありますが、それぞれ配点、基準が異なること。企業と考えれば、同一業種に47社あるといえるわけで、会社によって基準が異なるのは当然のことです。 で、関東を例に配点を書くと、 千葉県警:1次100点、2次400点(論述100点、面接300点) 埼玉県警:1次100点、2次600点(論文100点、身体・体力検査200点、人物(集団討論含む)300点) 茨城県警:1次120点、2次360点(論文60点、体力60点、集団討論80点、個別面接160点) 栃木県警:1次100点、2次400点(論文50点、集団討論50点、個別面接300点) 群馬県警:1次300点、2次700点(論文100点、人物500点、体力検査100点) 静岡県警:1次100点、2次800点(論文50点、体力検査150点、面接600点(集団討論含む) 長野県警:1次400点、2次1000点(論文150点、面接(適性検査含む)750点、体力検査100点) というようになっています。 したがって、配点比率から2次試験(中でも面接)重視と言えるかと思います。 特に、千葉や長野は、1次試験の成績を2次試験に反映させない(1次試験で高得点でも、最終順位には関係しない。1次は予選、2次は決勝のイメージ)こととしています。 体力検査のメニューも県によって異なります(例えば、山梨は7種目、神奈川は3種目)。基準がないのではなく、基準はあるのですが、種目や実施方法などが異なるのです。 受験方法についても、原則は全種目を受験し、基準以上であるこですが、長野は必須種目と任意種目(?)があり、任意種目は一部種目をパスすることもできます。 腕立て伏せも、実施県では基準があり、例えば、静岡は、男子は19回以下だと不合格と公表しています。一方、山梨や長野、群馬は腕立て伏せは体力検査にありませんので、できなくても2次試験には関係ないことになります。 このような形で配点基準の中で採点していき、上位から合格するシステムになっています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 面接(人間性)重視です。 警察という仕事に一番必要なものが体力よりも知力よりも人間性だからです。 その中でも特に協調性。 まぁ警察といっても体力を使わない仕事もありますから。 ただどの仕事も自分の命、人の命に関わるものなので協調性がない人はダメだよね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察学校(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる