教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務技能審査試験(メディカル クラーク)について質問です。

医療事務技能審査試験(メディカル クラーク)について質問です。現在、医療事務の職業訓練に通っています。(期間は3ヶ月間です。) 診療報酬請求事務能力認定試験は受験しようと思っていますが、難関らしいです。 1ヶ月に1回医療事務技能審査試験(メディカル クラーク)の試験が行われているみたいなので、先に受けてみようかなぁと考えています。 ネットで調べていたら、実技I 患者接遇 筆記(記述式)は持込ができないみたいです。 選択問題でもなさそうなので受験された方がいらっしゃったら、どんな問題が出題されたのか教えて下さい。 改正があると、教科書など買い換えないといけないと思うので焦ります・・。 資格をとれば就職できるという訳ではないことは分かっていますが、せっかく勉強しているのでなにか1つでも資格を取りたいと思っています。 宜しくお願いします。m(__)m

続きを読む

22,693閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    例えば:未就学から就学時になった子供の医療費の負担割合の違いの問い合わせに対する対応 :保険証を忘れた時の対応 を指定文字数以内で1問ずつ用紙に記入します。 ニチイのHPから対策問題集を購入する事が出来ます。 http://www.e-nichii.net/fukukyouzai/iryoujimu/index.html から購入できます。 私の場合は最初のテキスト代の費用の中にすでにこの問題集のお金が入っていて、2ヶ月目くらいには問題集が配られてきました。 1か月に1回と有りますが結果待ちを考えると2ヶ月に一回しか受験できません。 今、通学されている基金訓練は何の認定試験を優先的に目指すカリキュラムになってますか? 私は 医療事務管理士・医科 メディカルクラーク・医科 ホスピタルコンシェルジュ3級 診療報酬請求事務能力認定試験・医科 を目指すカリキュラムでした。 ただ、医療事務管理士・医科だけ未だに合格してませんが、難関と言われている診療報酬請求事務能力認定試験には学習を始めて3ヶ月目に合格しています。 私が言いたいのは難関な試験に通るけど、簡単と言う試験に落ちる人もいると言う事です。 診療報酬請求事務能力認定試験であれば医学通信社の問題集と点数表 メディカルクラークであれば対策問題集 これは必需品です。 職業訓練の講師によっては学習をしていない箇所の質問は答えない人もいます。 それぞれの認定試験は問題形式が違います。 診療報酬請求事務能力認定試験を目指すカリキュラムであればそれに専念する事が一番いいと思います。 私は4つの認定試験を目指すものでしたが同時進行で色々なものを学んで頭が混乱して訓練終了時に全く何も合格できていない人が何人かいました。 メディカルのレセプトチェックは何問目かに難しい問題が対策問題を解いていても出ています。 それと、試験会場の環境が最悪の場合も有りますのですこしうるさい環境で勉強に慣れておくことも必要な場合が有ります。 8月の広島YMCAの会場では途中でミサを歌う声、上階でちびっこが飛び始めました。 レセプトチェックの問題だったのでムッとしました。

    5人が参考になると回答しました

  • 問題集をやっていれば大体できますよ。要は実技2のレセプトのチェックで落ちることが多いんです。1に至っては患者様が保険証がなかった場合の対応や健康診断に対しての対応等が出て最初に○○様こんにちはなどと挨拶文や最後に労りの文などを入れたりすると大抵大丈夫でしょう。むしろ実技二を徹底してレセプトチェックを重点的にやった方がいいと思います。実技一は健康保険の取り扱いをどれほど熟知しているかも問題によってはあるかもしれません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 医療関係の仕事は、難関な割にお給料安いですし、なかなか採用されないんですよね。 わたしも1年ほど医療関係にいてにわかカウンセラ-の資格も持ってますが、あの関係の仕事だけはしたくないですね。 カラスの頭が白いと言われようと、医者が神様の世界だから、ハイと言ってるしかない。 だから腐るんだろうなあ、この業界、と思いました。 「あなたは右のほほをぶたれたら、左のほほをさしだせるか」「侮辱的なことを言われても平気か」なんてアンケ-ト書かせるのは、医療関係くらいじゃないですか。だから、基金訓練でも上半身はだかにして教習しようなんてアホな訓練校があったりするんですよ。 本当に、世間一般の社会とは常識がかけ離れてます。 まあ、朝から晩まで病院に詰めて、ハ-ドな仕事させられてたんじゃあ、先生、先生、とご機嫌でも取られてなきゃ、やっていられないんでしょうけどね。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる